ここ最近ひつじ家に変化が・・・

何に変化がと言いますと、家計の管理方法です。


今までは管理はひつじ妻のみで、ひつじ夫はどういう家計管理(どんな予算分けしているのかとか残金なども)かは知りませんでした。

ひつじ妻的にはその方が楽なのですが・・・ひつじ夫が知らない方が、アバウトでいられるシラーあせる

でも、早く住宅ローンも返済してしまいたいし・・・車の買い替えも考えないといけない(まだ数年は今の車に乗る予定ですが)、出来れば車のローンは組みたくないので、買い替え費用を貯めておきたい。

貯蓄・早めの住宅ローンの返済終了・車の買い替え費用の貯蓄をひつじ夫にもわかって欲しいし、ひつじ夫が分かってるならと・・・ひつじ妻自身もアバウトではなくしっかり管理をするためにも変化させました。

①予算分けと予算をひつじ夫にも見せる

②予算分けしたやりくり費[食費・雑費(日用品など)・お楽しみ費(レジャー関係)]の何にいくら使ったか・残高を一目で分かるようにして、ひつじ夫にも見える場所に貼っておく


結構良い感じですニコニコ

夜ご飯の献立がショボくっても、「食費の残高がこれだけしかないから・・・」って言えるし苦笑ひつじ夫も数字で確認して納得してくれるしニコニコ

「お楽しみ費が残りがいくらだから今度の休みは、あんまりお金使わなくて良い所に行こうか~」って、ひつじ夫が言ってくれたりニコニコ

「おやつ(ひつじ夫は大の柿ピー好きで・・食後の柿ピーが必須でしたが・・)は控えめにしようか~」って言ってくれたりニコニコ

「早めに帰ったら外食せんでいいし、○○(ひつじ妻のこと)もご飯作るのしんどくないやろ~」って言ってくれたりニコニコ

そんなひつじ夫の変化にこたえるためにも・・・

ひつじ妻は『無くても大丈夫なものは買わない』『モノは大切に使う』を頑張っていますウフフ


そんな昨日は・・・

ひつじ一家の楽しい生活
台ふきん・食器ふきんを手作り音譜

今までは台ふきんはハンドタオルを買って使ってました。

食器ふきんは専用のふきんを買って使ってました。

台ふきん(右)はフェイスタオルの良く使うところが毛羽立ってきた感じのものの、タオルバーに掛かってる場所(ここはほとんど使ってない場所ですよねにひひ)をカットしてミシンで製作音譜

食器ふきん(左)は頂き物(以前に貰って置いていたもの)のガーゼバスタオルを適度な大きさに切ってミシンで製作音譜

なかなか可愛いものが出来ましたウフフ

200円位は節約できたかなニコニコアップ

ペタしてね