さっき・・・布団をお風呂場で踏み洗いしていました
先日ひつじ夫の家族が泊まりに来た時に・・・・甥っ子がオネショ(年1回くらいしかないのらしいけど、まさにその日だったようで・・
)ひつじ妻も誰でも子供の頃はオネショもしたでしょうから、怒りはしませんが・・・弟夫婦からの『ごめんなさい』は言って欲しかったな~
ハァ・・・
とりあえず天日にはすぐ干したのですが、その布団を次いつ使うかわからない(本当はひつじ母に借りていましたがオネショ騒ぎでひつじ家が引き取ることに。なので余り布団なのです)のにそのまま押入れに収納してしまうのはどうかと思いまして・・・
天気も良いので本日踏み洗い
2組の布団にまたがっての世界地図でしたのでまだ踏み洗い予定はありますが、干したり・水切りのの場所のこともあるので、まず1組だけ。
お風呂場でお湯を使って足で踏み洗い。
足が温かくって足湯気分
布団もキレイになって一石二鳥
昨日も節約料理家にあるものだけで夕食作り
鮭のチャンチャン焼き
すき焼き風煮物
とろろ昆布で即席お澄まし
ご飯
野菜もたっぷりで食材の在庫整理もできました
冷蔵庫・冷凍庫の中がかなりスッキリ
一昨日は
エビフライ・サラダ
ポテトサラダ
カップめん風味付けのスープのそうめん(にゅうめん)ひつじ夫に好評でした
ベジタリアンの方のブログに載ってて『ヘルシーな物を使ってジャンク味』です。
汁物の定番以外のものって何かないかなぁと思っていたら発見
野菜もいっぱい摂れるし、味はひつじ夫好み。リピート決定です
今日は何作ろうかな~
長くなりますが・・
昨日はキッチンの改造だけで(しかもまだ途中)1日が終わってしまいました。
キッチンの出窓(?)部分にぴったりはまる棚を作ってました。
それがコレ
今までは・・
出窓のタイルの部分が幅が狭くて、置ける物にすごく制限があった。
キッチンが狭いのに調理台にしか物が置けない。
無理に幅の狭いところにおいてよく落とす。
だったので、
物が置きやすく、スッキリさせながら機能性もある棚を作りました
BREADって書いてあるものは調味料入れです。コレをぴったり入れながら、出窓の部分にもぴったりサイズに・・
ベージュの入れ物(手前)はコンポストに入れる野菜くずなどを入れるための物です。
調理台も広くなったので使いやすくなって大満足です
今日もまたキッチン改造&模様替え頑張ります
追記
あんなに晴れていたのに・・・
ただ今どしゃ降り。(洗った)布団が干せない・・・