初のブログの執筆なので拙い文章かもしれませんがお許しください


先日2022年12月4日(日)ドイツ語検定の3級と2級を受験してきました。


会場は慶應義塾大学日吉キャンバスでしたが、広すぎてどこが試験部屋か分からず数分キャンバス内でさまよっていました(笑)。

何とか試験部屋に到着、流石大学の講義室というだけあってとても広かったですね。午前は3級、午後は2級でしたが、席は午前は3級単願、4級+3級併願、3級+2級併願で、午後は2級単願、3級+2級併願、2級+準一級併願のそれぞれ3つに分かれていました。試験部屋には時計が無かったのですが、私は腕時計などを持っていなかったので少々焦りましたね… (一応試験中は試験監督の方が残り10分のアナウンスをしてくれましたが)


手応えはどうだったかと言うと、3級は結構自信ありましたね。-3級は6月にも受けていてそのときは0.7点くらい足りず落ちてます-

しかし2級はほとんどノー勉だったこともありかなり微妙でした。(というのも直前まで学校のテストがありしっかり勉強できませんでした)


翌日午後、独検公式サイトにて模範解答が公開されたので自己採点してみました。

結果は3級が74/100、2級が38/100でした。(小数点以下四捨五入) 合格最低点は6割前後なので3級はほぼ確実に合格ですが、逆に2級は駄目でしたね…(まあわかっていましたが)


以下大問ごとに振り返りとどういう対策をすべきだったかの考察をしていくので今後独検を受ける予定の方は参考にしていただけると幸いです。

※著作権の都合上、個々の設問ごとにどんな単語・問題だったのか等の詳細は書きませんのでご了承ください。


〇3級

大問1

ここは発音、アクセントなど語彙力が問われる設問ですね。過去問を解いた感じだと、規則の丸暗記だけだと例外単語が沢山出てきて躓く印象でしたが、今回は比較的簡単めな単語が多かった印象です。(4)の強調される単語ももっと分かりにくいものかと思ったら普通にWasに対応する名詞を答えるだけでとても簡単でした。

私の正答率は4/4でしたので、きっと稼ぎ枠だったかなと思います。

ここの対策に関してはとにかくたくさんの単語を正確な発音、アクセントで覚えることだと思います。質より量が問われる設問だと思われます。


大問2

ここでは前置詞の用法が問われます。

前置詞単体、動詞との結合、再帰動詞との結合…など数パターンありますが基本的に難易度はそこまで高くないかと思われます。ただ動詞、再帰動詞との結合のような他の単語との結び付きに関しては日頃から単語帳などでしっかり前置詞まで覚えていないと間違えやすいと思います。(とはいえ出題される動詞はほとんど基礎的な物なのでしっかり対策しておけば簡単ではあるが)

私の正答率は2/4でした。((1)と(4)を間違えた)

正直今回は難易度的には低めだと思いますがケアレスミス(というか試験特有の緊張によるミス?)により1問落としてしまったのが残念でしたね。

(1)のaufの用法は少し難しかったように感じます。


大問3

ここは動詞の三基本形やzu不定詞、接続法など動詞関連の設問となっています。

出題範囲が広いのに対し、問題数は4問と少ないので沢山演習を積む必要があると思います。ただし問題の難易度に関しては比較的低めなことが多く、基本的な文構造(と過去人称変化)さえ知っていれば即答できるものが多い印象です。

私は今回(1)を間違えてしまいました。まずstudierenの過去分詞をstudiertだと知りませんでした…(仮に知らなくても推測で当てられただろうと今になってみれば思いますが)

それに文の前半が現在完了、後半が現在形なのですが試験中は焦りすぎて両方現在完了だろうと思ってしまっていて結局、形が合わないぞ?と嘆くことになってしまいました。冷静になることって大切ですね。

こうならないためにも冷静に文全体を見る力を養うのが良さそうですね。

私の正答率は3/4 (1)だけ誤答 でした。


大問4

ここは色々な範囲から出題されるので適宜説明していきます。

(1)ここでは動詞の格支配が出題されました。anrufenと結びつくのは4格なのでmichですね。動詞はただ意味を覚えるのではなく何格と結びつくかをしっかり覚えることが大切です。その際、いわゆる「がのにを」に当てはまらないやつを徹底的に覚えるのが良いです。(helfenとかですね)

(2)こちらは再帰代名詞の用法ですね。sich³+体の部位という熟語を知っているかという問題でした。再帰代名詞を含む熟語は知らないと難しいので単語帳などでよく確認する必要がありますね。

(3)ここから2問は関係代名詞が出題されました。先行詞が固有名詞の際は必ずwoとなります。(見かけの先行詞はStadtと普通名詞ですがFukuokaのことなので固有名詞扱いです)

(4)ここも関係代名詞、文脈的にwann以外有り得ないですね。

前述の通り大問4は幅広い範囲から出題されるため一点に絞った対策は難しいです。しかし関係代名詞は毎回1,2問確実に出題されているのでここは落とさないようにしたいところですね。

私の正答率は2/4 ((1)と(2)を間違えた)でした。


大問5

(1)Platz nehmenで「席に着く」という熟語です。熟語は覚えるしかないですね…

(2)出ました出ました!複数の単語からなる接続詞!これはリズムで覚えるのが得策です(笑)

例えば「ニヒト ヌアー 、ゾンダーン アオホ!」とか、「ツヴァー、アーバー」とかですね。

※nicht nur ... , sondern auch

   zwar , aber

(3)(4)こちらはどちらも語彙力勝負ですね。選択肢の単語の意味が分かれば文脈から答えることができます。

大問5は文法力と言うより語彙力を問われる場面なのでとにかく量が大切です!たくさんの単語、熟語を覚えましょう。

私の正答率は3/4でした。(1)を間違えた


大問6

ここからは長文読解ですね。ここではインターネットショッピングに関する設問でした。

(1)、(2)は本文を読まなくても線部及び空欄の文だけを読めば正解できる場合が多いので、読解が苦手でもここは正解したいですね。(すなわち文法力)

(1)ですが一見長々とした文ですがbekommen,

nicht,E-Mailの三語だけ見れば充分わかると思います。このように長い文から大事な部分のみを探し出すことが長文読解においては重要です。

(2)は、(B)の文が商品の発送と受け取りについて述べられていることが分かれば、選択肢を2と3にしぼることができます。そのうちbei+3格と結びつくのはankommenです。長文問題でも動詞と前置詞の結び付きが問われることもあるので、やはり前置詞の対策は大切です。

(3)は内容理解、基本的に消去法で解くのが良いです。1は文頭に11月とあるので誤、3は去年のことなので誤、5はナカムラさんはむしろ欲しがっているので誤

私の正答率は4/4でした。

大問6は3つの長文の中で最も接続詞、接続副詞が多くなる部分なので、前後の文の関係を理解することが読解の鍵だと思います。そのため基本的な接続詞の意味を抑えておくのが良いです。


大問7

こちらはJanとSvenの会話文の穴埋めです。穴埋めだけなので文全体の理解と言うよりは、空欄前後の文の繋がりを意識することが大切です。

(a) 空欄直後を見るとJaで答えていることから、aは決定疑問文が入ることが分かります。さらに直前で「なぜ引っ越したの?」と聞いていることから6が妥当です。

(b) a同様に直後にNeinで答えているので決定疑問文が入ります。さらに空欄前後のSvenの発言から、彼は二人部屋に不満を持っているが、既に一人部屋は満員であると言っています。ですからbには3が入ります。(1はお金の話はしていませんし、4も主語がJanなのでおかしいです)

(c) 空欄直後でSvenが新たな住居について話しているためcには8が入ると予想できます。

(d) 空欄前後でルームメイトが優しく、静かに寝れるとあるので、部屋が快適であると分かります。そのためdには2が入ります。angenehm(快適)という単語を知っていると簡単だったと思います。

(e) 空欄直後でSvenが「もちろん!歓迎するよ」といった趣旨の発言をしていることからeでは提案をしていることが分かります。すると当てはまるのは4ですね。

私の正答率は5/5でした。

大問7では本文、及び選択肢の動詞、名詞の意味を知っているかが鍵になります。(例えば1と3はどちらもwechselnが含まれていますが片方は両替、片方は交換の意)

同じ動詞でも複数の意味を持っていて、それが選択肢のダミーになっているというようなことも多いため、たくさんの単語を知っていると有利になる設問です。(それはここに限らずそうか…)


大問8

ラストです!こちらは長めの説明文を読んで正しい選択肢を8個の中から4つ選ぶことになっています。こちらも大問6同様、消去法がオススメです。そのためにはしっかり文全体を理解する必要があるため、日頃から読解の練習及び語彙力の強化に努める必要があります。

1 本文3行目の関係文中にseit acht Jahrenとありますが、この主語はsie(Vanessa)なので誤

4 本文13行目にそれらしき記述があるが、1993以来(合計で)354匹の犬……という内容であり、年間354匹提供しているわけではないので誤

7 訓練に35000ユーロかかるが、必要な人へは無料で渡されるので誤(本文下から2,3行目)

8 本文最後の行にSpenden(寄付)とあるので誤

私の正答率は4/4でした。

ここで大事なのはどんな話なのかを理解することです。話のテーマが分かるとどんな内容か予想できるようになり、仮に分からない文があったとしても推測で当てられることもあります。基本的にテーマ自体は比較的理解しやすいものなので、しっかりと集中して問題に取り組むことが大切です。

よく、先に問題を見るのが良いという意見もありますが、"先に全部の文に目を通してから選択肢を見る、そしてまた本文を読み問題を解いていく"といった流れの方が良いと思います。なぜなら、選択肢から見てしまうと本文を読む時に正誤探しのようになってしまい全体の理解がしにくいからです。


これにて3級筆記試験は終わりです。

聞き取りに関しては音声が聞けなく、振り返りが難しいため省きます。

また2級に関しては私がまだ解説、考察できるレベルにないためこちらも省きます。



というわけでとても長文でしたが、本日はここで終わりにさせていただきます。初めての執筆で未熟な部分は沢山あると思いますが、これからも継続して良いものが作れるように頑張ります。



使った参考書など


独検合格4週間 2級

https://amzn.asia/d/0aghPgW

独検合格4週間neu 3級

https://amzn.asia/d/45KubCs

新・独検合格 単語+熟語1800

https://amzn.asia/d/4LqGUYh


ほとんど使っていませんが、

ドイツ語練習問題3000題

https://amzn.asia/d/4LfNNl7