SI基本単位とゴッチャになりやすいのが

SI組立単位ですよね。

 

基本単位は基本というように、その単位が単独でしか意味を持たないのに対して、

組立単位は組立というように、その単位は基本単位の組立により出来た単位です。

 

SI組立単位の問題を解くにあたって分かって欲しいのは、最終形を覚えるのではなく、途中形を理解することです。

①は高校物理でN=m(質量)×g(重力加速度)と習ったと思います。まさに、それです。
ここでいうkgが質量で、m/s が加速度です。
 
②は1m2あたり、力(N)がどれくらいかかっているか。
③は かかる力(N)が移動する(m)際に生まれるエネルギー。
④はゴロのままで【ボルトはジャマイカ】で覚えていたらいいと思います。
 

ここで数問、腕試しです。
【練習1】国際単位系(SI)に関する記述の正誤について、

 a 国際単位系SIは基本単位と誘導(組立)単位で構成されている。[〇or×]
 b 力のSI誘導(組立)単位はニュートンNである。SI基本単位を用いるとkg・m・s-2で表せる。[〇or×]
 c 圧力のSI誘導(組立)単位はパスカルPa (N・m-2)であり、1バールbarは106Paである。[〇or×]
 d エネルギー、仕事、熱量のSI誘導(組立)単位はジュール J (N・m)である。[〇or×]
 e 電気量、電荷のSI誘導(組立)単位はクーロンCである。電圧、電位のSI誘導(組立)単位はボルトV(J・C-1)である。[〇or×]

 

【練習2】仕事のSI誘導(組立)単位はどれか。1つ選べ

 

 N・m-2   N・m-1   N・m    J・m-1    J・mol-1

 

【解答1】 a b c× d e〇  89回問15出題

【解答2】 3  238回全国統一模擬試験Ⅱ問1出題改

 

割と暗記系なので、今後の出題が頻繁にあるとは思いませんが、

落としたくない必ず1点をもぎ取りたい問題ですね。