テッセンが咲きました | あつぎの森ブログ「厚木産婦人科日誌」

あつぎの森ブログ「厚木産婦人科日誌」

厚木産婦人科でのいろいろをお伝えしていきます

日ごと、枝をどんどん伸ばしている鉄線。

 

クレマチス、ともいいます。

 

今、西側の塀をきれいな紫色の大輪の花が覆い始めました。

 

 

春先に支柱を立てました。

 

今やっと、これらに巻きつきながら、大きく生長し始めました。

 

 

クレマチスは鉄線(テッセン)とも呼ぶその名の通り、つるが丈夫でしっかりしています。

 

 

花言葉は「甘い束縛」「縛り付ける」「高潔」など。

 

しっかりとした「つる」、「清らかな大きな花」に由来するものが多いようです。

 

 

鉄線は、400年ほど前、日本に渡ってきたとされており、家紋にもよく使われています。

 

 

家紋には、植物紋という、たくさんの植物がデザインされた紋があります。

 

古い調度品にも度々見られます。

 

 

 

また、鉄線は江戸時代からお茶会用の挿花にもよく使われました。

 

   自作の夏の挿花でも使いました

 

それほど、古くから多くの日本人に愛されてきた花なのです。

 

 

お茶会の生菓子でも。

 

 

品種改良により、今は、多種多様な鉄線を手に入れられます。

 

 

なんと言っても、丈夫で育てやすく、大輪で美しい、というのが魅力☆

 

 

今は、ブルーや紫が優勢ですが、ちがう色の株もそのうち開くでしょう。

 

これから長く楽しめるとよいですね。