茨城県の厳島神社は、国道51号の東側の森の中、
一 段低くなった窪地に鎮座する古社です。
国道沿いにあるとは思えない静かな境内です。

 

 

茨城県の厳島神社は承暦2年(1078)の創建で、
広島県安云の宮島の厳島神社から分霊したと伝わる、
市杵島姫命を祭る古社です。窪地の中央の小さな池の中に
立つ一間社流造の本殿と拝殿は、朱塗りの欄干に囲まれており、
周囲をぐるっと一周できます。

 

 

一部鮮やかな彩色が残る向拝社の一本造の精巧な竜の
彫刻など、細部の凝った造りが印象的です。
地元では安産の神様として、子生弁財天の名で親しまれています。

 

続きは動画にあります。

 

本殿 #厳島神社 #茨城 #鉾田市 観光一日目11 Itsukushimajinja Hokota ibaraki japan

の動画はこちらです↓

 

https://youtu.be/otopWxK_fEY

 

 

https://youtu.be/-AfvNowHu44

 

 

 

 

twitterはこちらです↓

 

https://twitter.com/hitotsubashi01/status/873717049150889984