「都呂々ダム」




名前がとろろなダム。
実は真ん中だけ少し低くなっているようで。
ここは現地でカードがもらえました。


「富岡城」





近くにマンホールカードがあったので、
100名城とかではないけれど、とりあえず寄ってみました。
というか配布場所が富岡城内にあるかと思ってましたが違いました…
城内はかなり整備された様子。
なんか謎にワーキングスペースとかもあるし、さながら現代版奉行所なのかしら?
本丸からは富岡砂嘴が一望できます。
海の色って全然一様ではないみたいです。
石垣の方は色々あってなんと三層構造になっているみたいです。
写真だとちょっとわかりにくいけど。


「道の駅 宮地岳かかしの里」







びっくりするぐらい案山子の多い道の駅。
ちょっと怖いぐらい…
全部の案山子に生活感が妙にリアルです。
廃校になった学校を再利用した道の駅で、駅の奥には名残の建物があります。
その建物からも、たくさんの案山子さん達がこっちをみています。
夜に見るとかなりこわいのではなかろうか。
そして今も案山子は増えている…