疼痛コントロール | 人と木 《末期ガンと暮らす日々》

人と木 《末期ガンと暮らす日々》

2014.1月 乳ガン ステージIII診断から無治療を選択。
(既にリンパ節 複数転移)
2017.12月 ステージIV診断、左肺胸水、胸膜、多発骨転移。
(首〜肩、脇腹、右胸にかけても複数腫瘍)緩和ケアのみ。
2018.10月 ホスピス入院、ホスピスライフを綴ります。

京都は寒い日々が続いています。

今日は風も吹いていて、
まさに 冬空

でも、ずっと家の中に居ると、
歩く距離も知れていて、
このままでは、マズイ
そんな気がしました。


絹&カシミア&ムートン
マスクをして、全身完全防備。
歩く速度も、お婆ちゃん速度で、

一番、気持ちが落ち着く
隠れ家にやって来ました


久しぶりのバタートースト

{0C1EEB2A-8FF3-41E2-8B42-FA4B13DFA4BE}


昨晩も、ロキソニンを飲んで
布団に入りました。


今現在、ロキソニンが無くても、
ガンの疼痛は有りません。

只、腰痛が治らず、
思うように、スタスタとは歩けません。
布団への出入り、身体の向きを変えると、
激痛が走ります。

ロキソニンを飲むと楽になるので、
睡眠を確保する為には、
暫く服用しないとならないかも。


腰の痛みも、捻ったのが原因なのか?
骨への転移なのか?


年末年始が近いので、
本当に動けなくなってしまったら、
高齢の旦那さんとの生活だと
不安が有ります。


今朝、その事で話をすると、
旦那さんは超不機嫌になり、
何とも気不味い雰囲気

そんな理由もあっての
お散歩


4年前の乳ガンの診断以来、
ずっと医療機関から離れていました。

標準治療は望まないので、
緩和ケアになると思いますが、
ガンのシコリや腰痛があっても、
睡眠は確保したいので、
疼痛コントロールが必要かなぁ。
と、思っています。


今の体力、体重を考えると、
眠れないだけで、ガクッときます。

でも、医療機関での検査後、
結果を聞いて、晴れやかな気分になるとは
思えず…

もう暫く、市販のロキソニンで、
様子を見る選択もあるけれど、
どうしたものか…





寒い日々ですね。
皆さまも温かくして過ごしてくださいね。
大掃除などで疲れを残さないでくださいね。

{24592D64-54A8-4C7F-A615-22501C7807A9}



女子の温活目標   平熱 36.5度キープ

起床時、就寝時、ゆっくり白湯を飲む
普段から温かい飲み物で内側から温める
絹の肌着(温かいです)
重ね履き靴下(絹、綿、絹、綿かウール)
腹巻き(綿、可能なら絹)
身体に直接、身に付けるものは天然素材
外出時はカイロで保温、マスクで喉を保護
就寝時は湯たんぽで下半身を温める
家の中でも、スクワットなど筋力維持を
丹田、肝臓、腎臓の辺りを温める
酵素風呂、陶板浴、温泉、温熱器、温灸


いいね! どうもありがとうございます



にほんブログ村 病気ブログ 乳がん ステージ3・4へ
にほんブログ村