雨音を聴きながら | 人と木 《末期ガンと暮らす日々》

人と木 《末期ガンと暮らす日々》

2014.1月 乳ガン ステージIII診断から無治療を選択。
(既にリンパ節 複数転移)
2017.12月 ステージIV診断、左肺胸水、胸膜、多発骨転移。
(首〜肩、脇腹、右胸にかけても複数腫瘍)緩和ケアのみ。
2018.10月 ホスピス入院、ホスピスライフを綴ります。

全国的に寒い一日でしたね。

京都も最高気温 17度でした。



週末の読書、久しぶりに楽しめました

《がん消滅の罠》完全寛解の謎
医療本格ミステリーの傑作


吸い込まれるように読むうちに、
これは、ミステリー小説ではなく、
ドキュメンタリー小説なのでは?
と思いました


余り書いてしまうと、
これから読む方が楽しめないと困るので、
二点だけ。

保険金請求や、寛解の部分は
別としても、


ガンでは無いマウスに、
ガン細胞を移植するとガンになるので、
人間でも同じ事は可能だと思います。
(同じ哺乳類で雑食性)


わたしが知る限りでも、
30年以上前から銀座辺りで、
政治家や大企業のオーナー向けの、
ガン医療専門機関が有りました。


今のガン医療最先端は、
完全オーダーメイドの免疫療法なので、
(厚生労働省のガイドラインに沿った、
保険のきく標準治療ではなく)

これ、可能だよね…。
なんて有明のガンセンターの建物を
思い出しながら読んでいました。

{DA68A421-D0BC-40C8-97BA-2EE5FC2B120D}


                      

15年位前の
銀座の会員制バーでの会話を思い出しました。

石油関係の商社の方と飲んでいた時、
劇団員の可愛い女の子が店にいました。

その子が、とても時給と待遇の良いバイトを
しているという話で盛り上がりました。

そのバイトが、マウスを使った研究室。
何やら、マウスの体長、体重測定、
注射を打たれたマウスの観察らしく、

どうしてマウスなのか?
ウサギは草食だから比較対象にならない。
マウスは人間と同じ哺乳類。
そして何よりも雑食性という共通点。

そう!人間は他ならぬ雑食性です。
牛の乳を飲む。
鳥の卵も食べる。
草、蕾、花、根、海藻、貝、小魚〜鮪まで。
昆虫〜小型動物〜鯨まで。

おまけに、農薬、化学肥料、
添加物、保存料まで食すのは、
この広い地球でも人間くらいでしょう。

食べて、食べて、食べての毎日。
これで健康な方が不思議だよね。


そんな話をしたのでした。
アルコールを飲みながら



自然の中に身を置きながら、
腹六分目の食事をゆっくり、
温かい飲み物を飲みながら、
心穏やかに生きたいな。


雨音を聴きながら、
そんな事を思った一日でした。



温めて、温めて お過ごしくださいね。

起床時、ゆっくりと白湯を飲む。
普段から温かい飲み物で胃腸を保護。
絹の肌着(温かいです)
重ね履き靴下(絹、綿、絹、綿かウール)
腹巻き(天然素材、可能なら絹)
丹田部分、肝臓辺り、腎臓辺りも
温められる時には温めてみてくださいね。


いいね! どうもありがとうございます




にほんブログ村 病気ブログ 乳がん ステージ3・4へ
にほんブログ村