こんにちは、ひとときのしずくです

この香りを嗅ぐと疲れが柔らぐ
なんだか心が落ち着く、寝付きが良くなる
なんて事ありませんか?
どうして香りは気分転換に効果的なのでしょうか?
香りが鼻から脳に刺激として取り入れられる

香りを嗅いだあと、香りの情報は脳の大脳辺緑系の
下部にある視床下部、下垂体に伝わります。
この視床下部、下垂体は自律神経系、
内分泌系や免疫系を司る機能があります!



ん〜想像しにくいですよね💦💦
もっとわかりやすく言うと!
香りが脳機能に変化を与えて、
自律神経・免疫力やホルモンバランスを
整えて身体の緊張がほぐれ、
気持ちが落ち着き心身共に
リラックス出来るのです





☆眠れない・寝付きが悪い☆
・ラベンダー・スイートオレンジ・ベルガモット
ラベンダー
・リラックス効果が高く、不安定な時なとに心を落ち着かせてくれます。
沈静作用があるので癒し効果抜群です!
スイートオレンジ・ベルガモット
・柑橘系の香りの中でもオレンジとベルガモットは、特に気持ちを優しくする効果があります!
寝る前に、ハンカチやコットン(ティッシュ)に
アロマオイルを数滴垂らして、大きく深呼吸を
しながら香りを嗅いで寝る、又は枕元に置く事で
香りを感じながら寝ることが出来ます





☆頭痛・偏頭痛☆
・ローズマリー・ペパーミント・ラベンダー
緊張性頭痛には→ローズマリー・ペパーミント
心因性(ストレス)頭痛には→ラベンダー
ハンカチやコットンに数滴垂らしておいて、
携帯して症状が出た時に嗅ぐ
又は、こめかみにつける!
☆すぐにイライラしてしまう(ストレス軽減)☆
・イランイラン・ゼラニウム・スイートオレンジ
イランイラン
この甘い独特の香りには、アドレナリンを押さえてくれる働きがあり、中枢神経をリラックスさせる為、呼吸数や心拍数を穏やかにしてくれます。
ゼラニウム
ホルモン分泌や自律神経のバランスを
調整してくれます。
イライラしたり落ち込んだり、緊張や不安を和らげて気分を明るくしてくれます。
スイートオレンジ
落ち込みや無気力、不安感を解消して
気分を明るく元気にし、緊張やストレスを
和らげてくれます。
これらの香りのアロマが入っているバスソルトや石鹸シャンプー、ボディークリーム等を使用し、
ゆっくり深呼吸して疲れやイラ立ちを洗い流せばフレッシュな気持ちで明日を迎えられるはずです。












香りにはとても素晴らしい力があります

今回紹介した代表的なアロマの香り以外でも、
自分の好きな香りを見つける事で気分転換に
なりますので、お部屋や外出先など日々の生活に取り入れてみませんか!!