月刊ファミリー2023年11月15日号掲載

健康で暮らすためには、温湿度管理が大切です。



今年は、秋を通り越して、北風が吹き出したかと思えば、また、夏日が復活したりと、おかしな天候が続いています。

寒暖差が激しいと体調も崩れやすいものです。そして、暑さや寒さでストレスを感じることって、意外と多いものです。

あなたも夏のキッチンで火を使って暑くてクラクラしたり、冬の朝は、暖かい布団から出たくなかったり、といった経験はありませんか?そして、我慢することが当然のことのようになっていませんか?

今まで我慢できていたのだから、これからも、我慢できると思うのは、自然な考え方なのかもしれません。しかし、家の中のどこにいても過ごしやすいという環境は、想像以上に快適です。冬の結露掃除からも解放されますし、暑さや寒さに生活を合わせる必要も無くなります。

人は、年を重ねるごとに家で過ごす時間が長くなり、年齢とともに温度や湿度の変化に体が付いていかなくなります。

これから迎える冬は、乾燥した冷たい空気が呼吸器にダメージを与えるため、呼吸器に負担が増えます。呼吸器の冷えや乾燥は、風邪やインフルエンザなどの原因になります。部屋の環境を我慢するのではなく、健康のためには、積極的に温湿度の管理をすることが重要です。

これから迎える冬は、




続きはこちらで⇒

転載がうまくいっていない場合があります。ブログの内容は引用元でお読みください

#注文住宅 #一宮市 #工務店 #住宅会社 #環境共生住宅 #家づくり #健康 #健康住宅 #省エネ #パッシブデザイン #暮らし #高性能住宅 #一級建築士事務所 #LCCM住宅 #ZEH #ゼロエネルギーハウス #人生100年住宅 #50代からのセカンドライフ #空気質 #ヒートショック #シックハウス #高断熱 #高気密


住まいの無料相談会を開催しています。

「住まいについて相談したいのですが…」と0586-71-3800にお電話ください。
24時間受付のオンライン予約サイトはこちらから

にほんブログ村  にほんブログ村 住まいブログ 住まいと健康へ