こんにちは。


今日は私の住んでいるところでも寒の戻りという言葉がピッタリな、北風が冷たい1日でしたが、皆さんのお住まいの地域はいかがでしたでしょうか?


さて2月に入りまして、育てているクリスマスローズが、続々と開花し始めてきました。


1月から咲いていた氷の薔薇に続いて咲いたのは、こちら↓



ミヨシのクリスマスローズ「スノーホワイト」です。


この苗は昨年の春に、3号ポットで買った子で、しかもホームセンターでお値打ちになっていたんです。

こういう小さい苗は、買ってから開花するまで数年かかることも多いのですが、今年しっかり咲いてくれました。

現在は昨年の秋に、5号スリットポットに植え替えて育てています。
お花がまさに真っ白で、綺麗です。

そして、今朝庭パトロールをしていたら、地植えの子も咲いてくれました。


かれこれ10年近く前に買った、ホームセンターのクリスマスローズです。


もう、このタグのクリスマスローズは、ここのホームセンターでは売ってませんね(笑)

お花の中央に赤色のスポットが入っていて、なんだか色っぽい感じがします。


まだガーデニングにハマる前に、クリスマスローズっていう名前だけに引かれて購入(笑)。

6号くらいの素焼き鉢に、5~6年植えっぱなしで放置していましたが(苦笑)、枯れずに頑張ってくれたので、本当に良かったです(未知って怖い)。

数年前に地植えにしてからは、だいぶ調子が良くなった気がしています。


これからしばらくは、クリスマスローズのお花を楽しめそうです。

次はどんなお花に会えるでしょうか?

またご報告させてくださいね。