人気作家を批判したら・福田恆存 | 人差し指のブログ

人差し指のブログ

パソコンが苦手な年金生活者です
本を読んで面白かったところを紹介します

 

 

「 福田恆存対談・座談集 第四巻 」

福田恆存 (ふくだ つねあり 1912~1994)

玉川大学出版部2012年1月発行・より

 

          腑抜けにされた日本の文化 佐伯彰一「文藝春秋」昭和六十二年三月号  ~

 

 

 

佐伯  福田さんの処女作は、浦和高校(旧制)時代にお書きになった戯

     曲(「或る町の人」。築地座の脚本募集、選外佳作に入選)だそう

     ですが、全集の中では 「横光利一」 が最も旧い。

 

 

     これは昭和十一年十二月に書かれたものが原型(プロトタイプ)で

     すね。

 

     横光といえば、当時最高の人気作家でしたが、相当に手厳しい批

     判をなさっています。

 

 

福田  横光は、四十になるやならずで、もう志賀直哉のあとの”文学の神

     様”といわれていた。

 

 

     私はこっぴどくやっつけました。

 

 

     面白いのは、「横光利一」 を書くとき、わたしは 「家族会議」 と

     いう彼の作品に出てくる人物の俗物性を指摘した箇所を引用した

     わけです。

 

     ところが、そこで引用した文章が、その後の本では見当たらないん

     ですよ。

 

 

佐伯  作者自身が削ったんですか。

 

 

福田  そうなんです。

 

     「負けて勝つと云ふのは、昔は大阪人の云ふことだつたが、今は

     東京人のモットーなんだ」 

     という作中人物の自己優越感を綴った部分を、横光さんは後日、

     抹殺しちゃった。

 

 

     あの小説は作ったものでしょう。その部分がなくなったら最初に彼

     が意図したものとはまったく別のものになってしまう。

 

 

     それに、私が何をいおうとしたか、読者にてんで通じやしない。

 

 

     今度初めてそのことがわかったときは、ひょっとしたら私が引用を

     間違えたのかと思いました。

 

 

     しかし、自分でそんな文章を作って引用するはずがないしね。(笑)

 

 

 

 

8月4日  朝霞(埼玉)の花火大会   中央公園にて撮影