大久保利通は「厭な人」だった | 人差し指のブログ

人差し指のブログ

パソコンが苦手な年金生活者です
本を読んで面白かったところを紹介します





私は大久保利通(としみち)公にひどく嫌われたものであるが、

私もまた大久保公をいつも厭(いや)な人だと思っていた。


しかし、たとえ公が私にとって虫の好かない厭な人であったにしろ、

公が達識であったのには驚かざるを得なかった。


私は公の日常を見るたびに、「器(き)ならず」 とは大久保公のごとき人を言うのであろうと思っていたのである。



たいていの人は、いかに見識が卓抜であるという評判があっても、

その心中のおおよそは、はたからうかがい知ることができるものだ。


    しかし、大久保公に至っては、どこが公の真相であるか、何を胸底に蔵(かく)しているか、

不肖の私などには到底知ることができるものではなく、

底がどれぐらいあるのか、まったく測ることのできない人であった。

少しも器らしいところが見えず、人には容易に察することをさせない、非凡な達識を持っていた。


私もこれには常に驚かされて、公に接すると、底が知れないだけ、不可解に感じられた。


これが私をして、何となく公を厭な人だと感じた一因だろうと思う。


「現代語訳 経営論語   渋沢流・仕事と生き方
渋沢栄一 (しぶさわ えいいち(1840~1931)
ダイヤモンド社 2010年12月発行・より


8月26日 中央公園(埼玉・朝霞)にて撮影

太陽ー10-16