今回は本の紹介です。

ジュンク堂書那覇店によると、沖縄に関する本だけで、毎月30冊程度の新刊が店頭に並ぶとのこと。

数ある沖縄本の中でユニークだなぁと思うのが今回ご紹介する「ぼくらのまちがいさがし沖縄」です。
製作委員会のお一人でもある、株式会社バースデイ代表取締役の中村智治さんをお招きしてお話を伺いました。
 

 

「ぼくらのまちがいさがし沖縄」の情報を先にご紹介します。

「ぼくらのまちがいさがし 沖縄」

ぼくまち製作委員会編 株式会社バースデイ発行

定価 979円(税込)県内各書店およびamazonにて販売

東京の紀伊国屋書店や那覇空港内書店でも扱っているそうです。





大人たちが沖縄をおもしろがって作っています…ってのが伝わってきます。

製作にかかわった、中村さんに話を伺ったのですけど、元々は子供向けの教材としてまちがいさがしを作っていたそうです。教科書や参考書を読むより、熱心に挑戦してくれるとのこと。振り返って、結局それが「勉強」になっていればなおいいとのこと。

その手があったか~
子供向けの歴史コラムや、高校生、大学生に歴史文化を教えている身としては、すこし悔しさを感じてしまいます。読むより探す。どうしてもわからなければ、自分で調べます。何も分厚い参考書をさがさなくても、今はネットがあります。動画コンテンツがあります。知りたいところを掘り下げていくと、どうしても関連項目にまで目が行きます。結果、その辺に詳しくなっているでしょう。もしくは家族に聞くのもいいですね。何より沖縄に住んでいると、そこに行けるのもいい。家族のコミュニケーションにも一役買いそうです。

内容ですが、まちがいさがしが25問(先島離島含め網羅)。加えて同じページに、「沖縄といえば」のまちがいさがしと、解説文のまちがい探し、1行ミニクイズと飽きさせません。

個人的にはこの、解説文のまちがい探しが、クスっと笑える間違いがちりばめられていて好きです。「これで学ぶというより、この本をきっかけに広がっていけばいい」とは中村さん。私も大賛成。学ぶことは楽しい!地元沖縄の学習として、新しい入口となる1冊です。

 

この辺のことは、YouTubeで動画として見ることができます。
↓こちら


沖縄県内各書店または下記でご購入できます。おすすめ。

【取り扱い先】 
・amazon:https://amzn.to/3SnK3Fv
・Rakutenブックス:https://books.rakuten.co.jp/rb/17713265/
・TSUTAYAオンライン:https://shop.tsutaya.co.jp/book/produ...
・紀伊国屋書店オンライン:https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01...