1泊2日 沖縄一人旅 ㉘まとめ  | 1泊2日一人旅

1泊2日一人旅

休みは取れても2日。
だから旅はいつも1泊2日。
1泊2日でも日本全国行ってみたい。
そんな1泊2日一人旅の記録です。

1泊2日 沖縄一人旅をまとめます。

旅のきっかけ・目的

 

毎年7月の旅は天候に悩まされる。

 

梅雨のない北海道に行ってもスカっと晴れず。

蝦夷梅雨?

 

昨年は梅雨の真っただ中に四国に行ったけど案の定・・・雨。

 

今年の7月はどうしよう。

 

「そうだ、梅雨の明けたところに行けばいいんだ」

 

何で今まで気づかなかったんだろう。

私バカだね。

 

羽田⇔那覇の航空券を1月下旬に購入(片道はマイルで特典航空券に交換)

 

 

が、コロナが日本にやってきた。

 

3月の釧路、4月の秋田~弘前、5月の道南、6月の礼文島の旅は全てキャンセルに。

(礼文島は8月に延期するも再キャンセル)

 

7月の沖縄もキャンセルか・・・

と思ったら6月19日から県またぎの移動自粛の解除。

 

これで行ける~

 

県またぎ移動自粛が解除されてからはウキウキ気分でしたね。

(今、考えると甘かったかな)

 

ところが、出発3日前から東京の新規感染者数が3日続けて100人超え。

(今じゃ200人、300人だからまだマシだった)

 

迷う。

 

東京から旅に出ていいものか?

自分が感染してしまうリスクもある。

 

これが6月だったらキャンセルしていたかもしれない。

 

なぜなら6月までは航空会社の特別対応で取消・払戻手数料が全て無料だったから。

 

3月は緊急事態宣言前だったが、取消・払戻手数料無料ということもあってキャンセルした。

 

7月からは所定の取消・払戻手数料がかかる。

出発3日前だと取消手数料は60%

 

迷う。

 

政府の方針は、感染対策をしながら経済活動をしていくという。

 

最近は言わなくなったが、当時は小池知事も「ウィズ コロナの新しい日常」と言っていた。

 

迷いましたが、しっかりと感染予防対策をして、1泊2日沖縄一人旅に出ることにしました。

 

ただ、この時は東京の感染者数が3桁に乗ったばかりで、沖縄も5月1日以降の新規感染者数ゼロを更新中。

私自身、今ほど危機感を持っていなかったのは確かです。

 

 

沖縄は4年ぶり2回目になります。

 

前回は冬(1月)、天気が曇りだったこともあって沖縄の青いエメラルドな海を体感できなかったんですよ。

 

そこで今回の旅のテーマは「海」

前回は感じられなかった沖縄らしい海を体感したい。

 

海を眺めることをメインに沖縄本島をおおまかに1周することにしました。

 

 

1泊2日 沖縄一人旅のダイジェスト

 

7月5日(日)

 

6時20分 JAL901便で羽田を出発

 

9時05分 定刻より10分遅れで那覇空港に到着

 

9時42分 日産ノートE-POWERでレンタカー営業所を出発

 

10時01分 瀬長島 展望スポット

 

 

11時00分 道の駅豊崎で昼食

 

沖縄そば

 

沖縄おにぎり

 

生マンゴージュース

 

11時37分 美らSUNビーチ

 

12時01分 道の駅いとまん お魚センターで昼食追加

 

沖縄産クロマグロ大トロ握り

 

12時32分 美々ビーチいとまん

 

初日午前の走行ルート

 

 

13時07分 具志川城跡

 

13時20分 喜屋武岬から沖縄本島最南端の荒崎岬を望む

 

13時52分 ジョン万次郎上陸の地

 

 

14時40分 奥武島 中本鮮魚店でおやつ

 

もずくのてんぷら

 

15時26分 ニライカナイ橋展望台

 

15時41分 知念岬公園

 

16時06分 あざまサンサンビーチ

 

16時27分 ヤシ並木ロード

 

17時01分 西原きらきらビーチ

 

18時07分 沖縄かりゆしアーバンリゾート・ナハにチェックイン

 

初日午後の走行ルート

 

 

ホテルのお部屋

 

部屋からの眺め

 

19時09分

 

19時26分 日の入り時刻

 

19時50分

 

20時00分 

 

20時00分 NHKで都知事選の当確速報が流れる

 

感染拡大は5~6月に夜の街・歌舞伎町対策が不十分だったこの方の責任が大きいと思う。

 

言ってることがコロコロ変わる。

「東京アラート」と言ってみたり、「ウィズ コロナ新しい日常」と言ってみたり、今度は「特別な夏」

 

マスコミは安倍政権の批判はするけど、小池都政の批判はしない。

何でだろう?

 

 

20時24分 いちぎん食堂

 

21時13分 ステーキハウス88 国際通り店

 

シメにステーキを初体験

 

 

 

7月6日(月)

 

4時00分 起床

 

4時30分 チェックアウト

 

5時47分 宇堅ビーチでの日の出

 

6時18分 海中道路 海の駅あやはし館

 

6時30分 浜比嘉大橋

 

6時49分 伊計大橋

 

8時04分 伊芸サービスエリア(下り線)

 

8時38分 辺野古フェンス前

 

 

8時39分 辺野古の浜

 

9時25分 福地川海浜公園

 

9時48分 東村の展望台

 

10時26分 親子亀の像

 

2日目前半の走行ルート

 

 

10時45分 ヤンバルクイナ展望台

 

ヤンバルクイナ展望台から望む辺戸岬

 

11時02分 辺戸岬

 

 

 

11時23分 茅打バンタ

 

11時58分 旧道の駅おおぎみで昼食

 

海ぶどう丼

 

シークゥワーサーソフト

 

13時00分 古宇利大橋

 

13時28分 古宇利島のティーヌ浜ハートロック

 

13時43分 古宇利島チグヌ浜

 

14時18分 エメラルドビーチから望む伊江島の城山(タッチュウー)

 

14時53分 瀬底島のアンチ浜

 

2日目中盤の走行ルート

 

 

16時00分 万座毛

 

 

16時48分 真栄田岬

 

 

17時21分 残波岬

 

18時03分 道の駅かでな

 

 

19時15分 波の上緑地

 

19時20分 レンタカー返却

 

2日目後半の走行ルート

 

2日間で526.5km走りました。

(初日95.4km、2日目431.1km)

 

19時45分 那覇空港

 

21時00分 ANA478便で出発

 

23時30分 羽田空港着

 

 

1泊2日 沖縄一人旅の費用

 

①航空券代 13560円 プラス7500マイル

 

羽田~那覇 JAL :7500マイルを特典航空券に交換

那覇~羽田 ANA :13560円(スーパーバリュー)

 

②レンタカー代 11880円

 

ニッポンレンタカー ノートE-POWER

 

③駐車場代 4260円

 

羽田空港駐車場 :3060円

美らSUNビーチ駐車場 :200円

美々ビーチいとまん駐車場 :500円

あざまサンサンビーチ駐車場 :500円

真栄田岬駐車場 :100円

 

今回の旅、駐車場代がけっこうかかりました。

羽田空港の駐車場代は仕方ないとして、沖縄のビーチの駐車場代が痛かった。

駐車場代まで下調べして無料のビーチに行けば良かったかな。

時間制で100円、200円の駐車場ならいいのですが、1回500円は私みたいにちょっとビーチを眺めるだけではもったいなかったです。

 

④高速代(ETC) 2750円

 

入谷IC~空港中央IC :840円

空港中央IC~上野IC :790円

 

西原IC~沖縄北IC :410円

石川IC~宜野座IC :340円

沖縄南IC~西原JCT :370円

 

⑤ガソリン代 4502円

 

32.23リットル給油

 

⑥宿泊代 15000円

 

沖縄かりゆしアーバンリゾート・ナハ素泊まり

 

プレミアムキングダブル最上階15階海側確約プラン

駐車場代込み、オリオンビール1本付

 

⑦飲食代 10675円

 

道の駅豊崎

沖縄そば中 :550円

沖縄おにぎり :240円

生マンゴージュース :600円

 

道の駅いとまん

大トロ握り :800円

 

中本鮮魚店

てんぷら3種(いか・さかな・もずく) :225円

 

いちぎん食堂

ビールセットおまかせ三品付 :980円

 

ステーキハウス88

テンダーロイン300g :3740円

 

ぶながや食堂

海ぶどう丼 :850円

シークゥワーサーソフト :300円

 

ホテル自販機缶ビール :560円

 

ANAFESTA :1020円

 

自販機飲料水代 :810円

 

⑧土産代 500円

ステーキソース

お土産はこれだけでした。

 

合計 63127円プラス7500マイル

 

 

1泊2日 沖縄一人旅を終えての感想

 

行くかどうか迷いましたが、行って良かったです。

2~3週間行く時期が遅かったら沖縄に行けてなかったでしょう。

 

前回は体感できなかった沖縄の青い海と空をたくさん体感できました。

 

私のブログ、1泊2日旅史上最長の28話まで記事を書くことに。

それだけ見どころ満載の旅でした。

 

コロナが収束したら来年の7月も沖縄で決まりですな。

今回はおおまかに沖縄本島を1周したのですが、次回は場所を絞って旅してみたいですね。

 

 

今回の旅でいちばん印象に残ったところは・・・

 

すいません。

どこも良かったのでひとつに絞れません。

 

 

あえて言うなら北部でしょうか。

 

旅の行程を考えている時に1泊2日では最北端まで行く余裕はないかな?

 

辺野古、福地川海浜公園に行ったあとは、国道331号で本部半島・西海岸に行くことも考えていたのです。

 

でも、行程キツキツになっても沖縄本島最北端を目指して正解でした。

 

まずヤンバルクイナ展望台のインパクトにビックリ~

 

 

そこから望む辺戸岬の素晴らしい眺め。

 

 

そして辺戸岬では断崖絶壁の綺麗な海。

 

 

さらに茅打バンタも。

 

 

大宜味村でいただいた海ぶどう丼も美味かった~

 

 

海ぶどうがこんなに白米と合うとは・・・

今回の旅でいちばん美味かったのが海ぶどう丼でした。

 

1泊2日で沖縄最南端と最北端の海を両方眺められたのも良かったです。

 

 

あと、沖縄の雲が心に残っています。

 

今までは、私にとって雲は邪魔な存在。

出来ることなら雲ひとつない空が理想でした。

 

が、夏の沖縄はそうじゃない。

 

 

 

 

 

沖縄の雲は見ていて楽しい。

 

黒っぽく怪しげな雲でも見ていて面白かったです。

 

 

沖縄の青い海と空・・・

そして雲。

素晴らしい思い出となりました。