手作り成人式 | まっ いいっか

まっ いいっか

世の中コレダ!!と答えが出ない事がいっぱいありますよね???
脳みそ真っ赤にして考えてもウ~~ン解らない ???

そんな時は 魔法の言葉「 まっ いいっか 」で次に進みましょ!!

前回の更新から1ヶ月以上空いてしまいましたあせる


その間 コツコツと進めていたのが跳の成人式の準備


踊の時は振袖を見に呉服屋さんに行ったりしただけで


後は踊が美容院の予約をしたりで親はお金の用意叫び


両方の実家からの援助もあり(あはははっ)当日に


美容院やら呉服屋に送迎のみ のん気なもんでしたが


跳の場合は通常の市が主催の成人式に出席は


難しい・・・ でも20歳という節目 お祝いしたいアップ


仲間同士で準備を11月ごろから始めました


こちらの地域では各出身中学で成人式が行われ


ますが 小学生・中学生の時から地域を離れて


特別支援学校に通う子供達は 地域の成人式に


出ても知り合いが居ない 障害の特性からその場に


居られないなどあるので なら子供達がなるべく


楽に参加出来る成人式を保護者で作るというのが


恒例になっています音譜


跳の学年は41名の卒業生がいるので まずは


手作り成人式のお誘いのお手紙を送付


17名の参加者で準備開始~


どんな成人式にするはてなマークなどなど話し合い


あっという間に時間が過ぎて当日はクラッカー




オープニングは お祝い太鼓音譜


大きい音が苦手な子もいるので心配でしたが


皆 引き込まれるように聞いていて 良かったドキドキ


壁には保護者手作りの成長記録の展示


久しぶりに会った先生に照れている子


状況が分からず落ちつかない子もいたけれど


時間が経つにつれて少し落ち着いてきたようで


ホッとした~音譜




記念写真も大騒ぎの中無事に撮れて


また各自の場所でがんばって欲しいですねアップ


以前ブログにも書きましたが 母の願い


羽織・袴姿で写真が撮りた~~~いクラッカー


そんなお願いも施設の職員や撮影スタッフさん


のお陰で無事撮影出来ましたよラブラブ





色々なポーズでたくさん撮影しましたが


跳はがんばってくれました


母がお気に入りの1枚です合格


祝う会の残務整理はまだ残っていますが


会場を貸してくれた施設の職員さん


駐車場を貸してくれた施設 遠くから


来てくれた先生方 沢山の方たちに


助けて頂き無事終わりました


皆さんお疲れ様でした!!