数学トリック。 | シフル・ド・ノストラダムス

シフル・ド・ノストラダムス

ノストラダムスの暗号解読

「A君とB君はセールス成績のトップを争うライバルだった。いつも相手のセールスの成功確率に注目している。そして、年度も終了し互いの成績が発表されるときがやってきた。
前期のA君のセールス成功確率は30%、一方、ライバルのB君は29%とA君がリード。
後期もA君のセールス成功確率は40%、一方、ライバルのB君は39%とA君がリードしていた。
ところが、年間の成功確率を見て、A君は驚いた。なんと、B君の年間の成功確率の方が高かったのだ。こんなことがあるのだろうか?」(続きは下の方。)
「面白いほどよくわかる・確率」野口哲典著より
















































































続き
「たとえば、A君の前期の営業成績を200件の営業に対し60件の成功で成功確率30%、B君の営業成績を100件の営業に対し29件の成功で成功確率29%とする。
後期もA君が100件の営業に対し40件の成功だから成功確率40%、B君が200件の営業に対し78件の成功で成功確率は39%とする。
両者の年間の成功確率は、A君が300件の営業に対し100件の成功で成功確率は33.3%、B君は、300件の営業に対し107件の成功で成功確率35.7%となり、B君の成功確率の方がA君よりも高くなるのである。」
「面白いほどよくわかる・確率」野口哲典著より

要は、A君が前期も後期も成功確率を上回っているのに、合計で成功確率が下回っているという訳である。(感想は下の方。)












































































感想
これは数学トリックである。前期・後期に関係なく、200件どうし100件どうしの成功確率を比べれば当然の結果である。
200件の方は、A君は30%でB君は39%とB君の方が高く(9%)、
100件の方は、A君は40%でB君は29%とA君の方が高い(11%)が、
トータルで、B君の方が200×(9/100)-100×(11/100)=18-11=7件多くなるのは当然の事。
因みに、テレビなんかで見る営業成績の棒グラフは成功確率ではなく取って来た件数で一目瞭然だろう。それに、前期にA君が200件回って60件取って来てるのにB君が100件しか回らずに29件しか取って来れなかったら課長に怒鳴られるとか、そもそもトップ争いなんか出来ないだろう。素朴な疑問。大学じゃないんだから上期・下期(上半期・下半期)って言わない?

おまけ