2月のキャッチコピー【寧静致遠】から【生き延びよう】 | 不動産投資が1丁目1番地 | リノベーションの本質 | ライフスタイル賃貸 | 新ニーサ | 資産形成 |ブログで投資脳とお金の整理【マネリノ】

不動産投資が1丁目1番地 | リノベーションの本質 | ライフスタイル賃貸 | 新ニーサ | 資産形成 |ブログで投資脳とお金の整理【マネリノ】

【目 的】
お金と投資の『基本』『考え方』『本質』をブログで整理
9割『切捨て』1点集中 &『特徴』探し
シンプル・イズ・ベスト
自由な自分らしい生き方 / 自己実現
ライフスタイル / ライフワーク
セカンドライフ / 大器晩成型
デュアルライフ/ニ拠点生活

年始に「今年はこうしよう」とか色々考え決意。
そこから あれよあれよと
一転してしまった「コロナウィルス」

私も
2月のキャッチコピー【寧静致遠】を決意しましたが
訂正

まず【生き延びよう】に

 

「生き延びる」ために
まず 家の中で長い時間
「過ごし仕事をする」ことになるので
その「おうちライフワーク」を

充実に貢献する
本業の「賃貸」をテーマに
ブログを書くことにしました。

「OYO lLIFE賃貸」ではなく
「おうちライフ賃貸」


これから
コロナウィルスを「きっかけ」に

「家の中で過ごす時間が格段に増える」と
「住空間」「住環境」が

コトさら重要になってきます

所有、持ち家の方は
いかようにも「好きにできる」ので
お好きにしていただいてかまいませんが

「賃貸物件」は
限られたスペース
「制約」の多い中で
「自由度」が低い

よって 大家である自分自身が
「ストレスのない快適な賃貸の住まい」を
今までも考えはきましたが
より「深く考える」

その中でも
3つの「要素」

  • 仕事スペース
  • キッチン周り
  • 収納

つまり
「機能性」「合理性」を兼ね添えて
「設計プラン」に
「リノベーション」と「リフォーム」改修をする

実は 2月から
賃貸で退去になった居室の
リノベーションの提案を受けていました。

幸か不幸か 
提案を受けているリノベーション会社が2社
どちらのプランも良し悪しがあり
悩んでいるうちに3月が終わってしまい

ところが4月から
自宅で仕事するテレワークだ
おうち料理の代表クックパットだ

今までの賃貸で考えていたコトと
「風向き」がガラッと違ってきた
肌感覚があり

4月頭から今日まで

リノベーション関係
賃貸関係、
投資関係、
会計関係
プログラミング関係

色々な関係の人と色々話をしました。

共通してわかったことは

「働き方が変わる」
「世の中がガラッと変わる」
「食が変わる」

という3点でした。

それをベースに
私の本業「賃貸投資事業」を
これから10年は
どう考えて、どう投資して、どう事業をやっていくか

ベストなタイミング