「引き」が強い人・・ってこういう人 | 不動産投資が1丁目1番地 | リノベーションの本質 | ライフスタイル賃貸 | 新ニーサ | 資産形成 |ブログで投資脳とお金の整理【マネリノ】

不動産投資が1丁目1番地 | リノベーションの本質 | ライフスタイル賃貸 | 新ニーサ | 資産形成 |ブログで投資脳とお金の整理【マネリノ】

【目 的】
お金と投資の『基本』『考え方』『本質』をブログで整理
9割『切捨て』1点集中 &『特徴』探し
シンプル・イズ・ベスト
自由な自分らしい生き方 / 自己実現
ライフスタイル / ライフワーク
セカンドライフ / 大器晩成型
デュアルライフ/ニ拠点生活

「引き」が強い人


人間分析「人リノ」のクライアントさん

とにかく「引き」が強い典型


「引き寄せ力」が半端でない

「運が良い」とはまた違う

「不幸」に近い
「起きて欲しくないこと」が
実際 けっこう起きている。けれど

必ず「救世主」が現る。しかも
ベストのタイミンク゛で


今日はその「引き寄せ力」について

彼女を思い浮かべながら書きます


◆まず「行動力」が素早い、すぐやる

◆そして 起きて欲しいことを必ず
「言葉」に出して人に伝えている

◆人の悪口は言わない

◆必ず「良くなる」と信じてる力が強い



これを「性格」と書けばそれまでですが
私は「環境」による影響の方が大きいと思います

母子家庭で
子供を自分の「稼ぎ」で学費、生活日を養わないとならない

けっこう「きつい」仕事

だから「引き」が強いというより
むしろ 

まず「行動しない」と現状を維持できない(食べていけない)し
必ず「こうなる」と人に語ることはあっても
人の悪口を言っている時間などなく
「何とかなる」と強く信じないと生きていけない(食べていけない)


その彼女に欠けているところは
「弱音を吐かない」ところでした

だから 「困った時は私に相談して」
と 何度も何度も 伝え続けて

やっと「弱音」を吐いてくれるようになり


実はこの「弱音を吐ける」相手を持つ

人生で「重要な要素」で

私も 「弱音」は吐かない、吐けない性格なので
人生「どん詰まり」な時がありました



結局 「どん詰まり」もどん底までいくと
「開き直り」 
気力、体力、知力で
「問題解決」はしても

「心」が クタクタに疲れてしまう

だから 困っている時に
「困っている」と吐くことで


◆弱音吐いて「ベトスな問題解決策」を知る
◆弱音吐いてまず「スッキリ」 デツトックスする

二つの「意味」

日頃 一生懸命 行動していれば
すぐに「行動」していれば

見ている人たちが
応援してくれて「何とかしてあげたい」と
「動いてくれます」が

当事者から「困ってる」と言ってもらえないと
わからないし
余計なおせっかいになってしまう