春の草津・伊香保行き(その8)

の続きです。


  ​伊香保を彷徨う

『ぴのん』を出た後、松本楼を通過して石段街を目指します。


YouTubeやInstagramなどでよくある地点から始まり、


石段街には与謝野晶子先生の歌があります。


今回は金曜日なので『すみよしや』に寄ってみました。

3月14日は木曜日なので定休日でしたのて。


故あって美松館へ寄ります。


伊香保温泉バス停へ至ります。

次のバスは11時43分発です。

実はここが伊香保のバスターミナルだと思っていました。


  ​伊香保を辞す


バスが来たので乗り込みますが、金曜日に関わらず混んでいます。

このバスは仏光山廻りのバスです。


バス代670円、障害者割引340円で渋川駅に着きました。

関越交通社はSuicaでバスが乗れるのですけど、Suicaなら一般669円、障害者335円です。

私は乗る前にローソンでチャージさせてもらったのでSuicaで乗れました。


乗車券は既にえきねっとで買っているのですけど、12時50分に特急列車が出るというので特急券を払って乗ろうとしました。

しかし、券売機が行列しているので12時37分発の高崎行きに乗ります。


来た列車緑と萌黄色?の帯を引いています。



シートはロングシートですけど、『両毛地区』を意識したデザインです。


次回は駅撮りをしてから帰りの新幹線に乗ります。

その10へ続きます。