就職活動のこと
今日久しぶりに、就職活動中の子から相談を受けたのであれこれ考えてみた。この機会に、就職活動について質問された下の5つを思い返そうと思います。以下はその質問に答えた内容。
1.グループワークで気をつけるところは?
2.企業によって、見てるところは違うのか。
3.どうすれば合格するか。
4.質問は考えていったほうがいいのか。
5.仕事内容のこと
1.グループワークで気をつけることは?
就職活動で避けて通れないのは人との対話。
個人であったり集団でのグループ面接だったり、いろいろだと思う。集団の場合は自分の意見は最初に言うのもいいし、一通り聞いてから話すこともあり。
話をしていて、
「自分の考えとほぼ同じ意見」
「自分の考えと大まかに同じだけど部分的に違ってる意見」
「自分の考えと大まかに違う意見」
「自分の考えとは全く違う意見」
・・・などなど、いろいろ出てくると思う。
どの意見もそうだけど、他の人の意見を聞いて、
「共感できる」と思うのと、「共感できない」と思うのがあるはず。
共感できるなら、相手に分かるように顔見て「はい」とか「そう、そう」とか「私もそう思う」とか相槌をして、自分がその人の考えを聞いて共感できますっていうのを笑顔、手振りとかで態度で示してあげる。
共感できなければ、自分の考えも踏まえて後で共感できなかった部分を言う。
共感できることに関しては、みんなスムーズに話が展開していくと思うけど、問題なのは共感できない意見が出てきたとき。
そのときに、話の途中で割って入ったり、話の腰を折ったりっていうのは分かってると思うけど、話し手も気分悪くするし、進行妨げてしまうので、とにかく一通り話を聞いてあげるっていうのが大事だと思う。
一通り話をして、それで納得できない点を言うのにも、「言い方」を意識するようにしてた。
例えば、「あなたは□□□とおっしゃってましたけど(言ってましたけど)、私は○○○だと思いますが、どうでしょうか?」
っていう感じで。とにかく「おしつけ」な言い方をしないっていうのを気をつけるようにしてたんやけど。自分の意見を押し付けてしまう言い方になっちゃうと、相手からその分、強い言い方で投げ返されてしまうことが多いから。
最後に「~だと思いますが、どうですか?」って投げかけの言い方一つで、相手に考えてもらう時間を作るきっかけになりやすいと思う。
それが「~べきだと思います」「絶対~じゃないといけない」みたいな言い方だと、よけい話がこじれてしまうことが多いのでは?
2.企業によって、見てるところは違うのか。
おおまかには、グループワークはいわば、集団でのコミュニケーションだから、「基本的なところ」を見てる点は同じだと思う。相手の話を聞いてるか、自分の意見をちゃんと伝えられるか、とかね。でも企業によって違うのは、こんな人材がほしいっていうニーズはちょっとずつ違うのかも。
でも企業によって、自分のスタイルってなかなか変えようにも変えれるもんでもないし、あんまりあれこれキャラ作って面接に対応するのは入社してからしんどいんとちゃうかなぁと思います。
次受ける面接がこんな社風の企業だから、こんな位置付けでいこうっていうような特別な小細工はいらんと俺個人としては思います。
堂々としてたらいいと思う。「自分はこんな人間です」って見せたらええんやと、ある意味開き直り?みたいに行けばええんじゃないか、と。無責任な言い方だと思いますが。
就職活動してて忘れちゃいけないのは、企業が自分を選ぶんじゃなくて、自分が企業を選ぶっていうこと。会社に入れてもらうんじゃなくて、自分が気に入ったとこで貢献してやるんだって強気で思い続けること。こう考えると、不思議と自分に余裕が出てきて楽になれます。
って考えたら、各企業がどんな見方をしてようが、してまいが、関係なく自分の持ってるものを発揮することが何より大事になってくるのではないでしょうか。
自分の力を発揮して、それがその企業に受け入れられたら、それは相性が合ってるってことで、自然と受かるはずだし、落ちたなら、その企業とは相性が悪かった、入らなくて正解って思えばいいこと。
とにかく、ホンマに自分に合った会社に入るのが一番いいと思う。
俺就職活動やってて、後悔したなぁって思うのは、面接とかグループワークで「自分を出せんかった」ときとか、不発で終わったときやから。そんな後悔はあとあと気持ち悪くなるし。
率先してリーダーシップとって、進行をしていく人
おとなしくても意見を細かく拾い上げる人
場を盛り上げるムードメーカー
などなど。いろんなタイプの人がおると思うけど、自分はどんな人間かって考えて、どういうスタンスでいく
か、グループワークで実践してみたら、と思います。自分に嘘つかずに、企業に無理に合わせずに、自分に合ったやり方でやってみてもいいのかもしれない。
3.どうすれば合格するか。
うーん、これはいろんな要素がからんで合否決めると思うのでイチガイにこれだ!っていう答えはないと思うけど、でも最後はやっぱ「オーラ」とか「覇気」みたいなのを感じる人ちゃうかなぁと思いました。
めちゃ抽象的なこと言うてるけど、でも「あ、この人と一緒に仕事がしたい」って思われたら受かるはず。
そういう気持ちってなかなか言葉で表現しにくいけど、それは澤田さんが社員に対して「生き生きしてる」とか「すごい」と思う感じと同じようなことだと思う。
見る人も、一緒に面接受ける人も同じ人間やから、最後の最後は「熱意」ちゃうかなぁ?熱意を見せるのはいろんな手段あるやろうけど、エネルギー使って大変なのは同じ。そこは、それぞれ自分の持ち味出して、アピールするしかないのでは?
俺の場合は、面接あるたびに、毎回、お礼メールを送るようにしてたし、あと一度会った社員の名前を覚えて、次の面接で名前出して、お世話になったこと言うたり、その人と話して感じたことを、言ってみたり。
今となっては、これが果たして受かることにつながったのかは定かではありませんが。
どうしても入りたいっていう気持ちを伝える手段をいろいろ考えて、自分なりのアピール考えてみてやってみたらいいと思う。
ふとしたことで、社員の気持ちも揺らぐかもしれないし。迷惑かけない程度にやれることやればいいと思う。
あと、落ちたら落ちたで分からないっていうのはあるかもしれないけど、その日あった説明会、面接とかなんでも、終わったあと、その帰りの電車とかで反省点とかポイントをノートに書き込んでおく。
そうすると、あとで読み返したときに、記憶がよみがえって何かのヒントになるかもしれません。それが、質問ネタになるかもしれないし。
4.質問は考えていったほうがいいのか。
質問はある程度はもちろん準備しておいて損はないと思う。毎回どこかで質問ないか聞かれるのが多いと思うし。大事なのは「なんで?」とか疑問をもつってこと。全部ウノミせずに、不思議に思ったこと、分からないことはそのとき思ったら聞いてみる。質問できないときは書き込むか何かしておいて、あとで聞いてみるとか。そうすると、聞き逃したこととか、あとで確認し忘れたことも少なくなるはず。
5.仕事内容のこと
俺は、仕事内容のことも気になったから、もちろん聞いた。会社の「考え方」はほんまに大事やけど、実際にする仕事内容も聞いて自分がやりたいことと思えるかどうかも考えることにしてみた。
でも、たいがいどこの会社もそうだけど、自分が本当にやりたい仕事内容と違うことも任されるはず。それでも本当に自分がやりたいことをあきらめずに、追い求められるかどうか。
「何をさせてもらえるかではない。何をしたいか」
会社に100%求めるんじゃなくて、自分が本当にやりたいこととか、夢とかを持ちつづけて、今は○○の仕事してるけど、いつかこんなことをしてみせる。って思いつづけられるかどうか。
仕事内容とかその他いろいろ社員と話をしてみて、上で書いたような思いで続けられそうやったから俺は今決まった会社を選んだと思う。もし仮に自分が求めてる仕事とかやりたいことが今はなくても、自分でいつかやればいいと俺は思う。
気になった会社の、この考え方がすごく魅力的に思ったっていうのがあったとき、具体的にどういうところに魅力を感じたか?
そういうのを掘り起こして、自分なりに伝えられたらきっといい結果が出ると思う。
以上、なんだかとりとめのない自分なりの考えでした。何かご意見あればコメントお願いいたします。
1.グループワークで気をつけるところは?
2.企業によって、見てるところは違うのか。
3.どうすれば合格するか。
4.質問は考えていったほうがいいのか。
5.仕事内容のこと
1.グループワークで気をつけることは?
就職活動で避けて通れないのは人との対話。
個人であったり集団でのグループ面接だったり、いろいろだと思う。集団の場合は自分の意見は最初に言うのもいいし、一通り聞いてから話すこともあり。
話をしていて、
「自分の考えとほぼ同じ意見」
「自分の考えと大まかに同じだけど部分的に違ってる意見」
「自分の考えと大まかに違う意見」
「自分の考えとは全く違う意見」
・・・などなど、いろいろ出てくると思う。
どの意見もそうだけど、他の人の意見を聞いて、
「共感できる」と思うのと、「共感できない」と思うのがあるはず。
共感できるなら、相手に分かるように顔見て「はい」とか「そう、そう」とか「私もそう思う」とか相槌をして、自分がその人の考えを聞いて共感できますっていうのを笑顔、手振りとかで態度で示してあげる。
共感できなければ、自分の考えも踏まえて後で共感できなかった部分を言う。
共感できることに関しては、みんなスムーズに話が展開していくと思うけど、問題なのは共感できない意見が出てきたとき。
そのときに、話の途中で割って入ったり、話の腰を折ったりっていうのは分かってると思うけど、話し手も気分悪くするし、進行妨げてしまうので、とにかく一通り話を聞いてあげるっていうのが大事だと思う。
一通り話をして、それで納得できない点を言うのにも、「言い方」を意識するようにしてた。
例えば、「あなたは□□□とおっしゃってましたけど(言ってましたけど)、私は○○○だと思いますが、どうでしょうか?」
っていう感じで。とにかく「おしつけ」な言い方をしないっていうのを気をつけるようにしてたんやけど。自分の意見を押し付けてしまう言い方になっちゃうと、相手からその分、強い言い方で投げ返されてしまうことが多いから。
最後に「~だと思いますが、どうですか?」って投げかけの言い方一つで、相手に考えてもらう時間を作るきっかけになりやすいと思う。
それが「~べきだと思います」「絶対~じゃないといけない」みたいな言い方だと、よけい話がこじれてしまうことが多いのでは?
2.企業によって、見てるところは違うのか。
おおまかには、グループワークはいわば、集団でのコミュニケーションだから、「基本的なところ」を見てる点は同じだと思う。相手の話を聞いてるか、自分の意見をちゃんと伝えられるか、とかね。でも企業によって違うのは、こんな人材がほしいっていうニーズはちょっとずつ違うのかも。
でも企業によって、自分のスタイルってなかなか変えようにも変えれるもんでもないし、あんまりあれこれキャラ作って面接に対応するのは入社してからしんどいんとちゃうかなぁと思います。
次受ける面接がこんな社風の企業だから、こんな位置付けでいこうっていうような特別な小細工はいらんと俺個人としては思います。
堂々としてたらいいと思う。「自分はこんな人間です」って見せたらええんやと、ある意味開き直り?みたいに行けばええんじゃないか、と。無責任な言い方だと思いますが。
就職活動してて忘れちゃいけないのは、企業が自分を選ぶんじゃなくて、自分が企業を選ぶっていうこと。会社に入れてもらうんじゃなくて、自分が気に入ったとこで貢献してやるんだって強気で思い続けること。こう考えると、不思議と自分に余裕が出てきて楽になれます。
って考えたら、各企業がどんな見方をしてようが、してまいが、関係なく自分の持ってるものを発揮することが何より大事になってくるのではないでしょうか。
自分の力を発揮して、それがその企業に受け入れられたら、それは相性が合ってるってことで、自然と受かるはずだし、落ちたなら、その企業とは相性が悪かった、入らなくて正解って思えばいいこと。
とにかく、ホンマに自分に合った会社に入るのが一番いいと思う。
俺就職活動やってて、後悔したなぁって思うのは、面接とかグループワークで「自分を出せんかった」ときとか、不発で終わったときやから。そんな後悔はあとあと気持ち悪くなるし。
率先してリーダーシップとって、進行をしていく人
おとなしくても意見を細かく拾い上げる人
場を盛り上げるムードメーカー
などなど。いろんなタイプの人がおると思うけど、自分はどんな人間かって考えて、どういうスタンスでいく
か、グループワークで実践してみたら、と思います。自分に嘘つかずに、企業に無理に合わせずに、自分に合ったやり方でやってみてもいいのかもしれない。
3.どうすれば合格するか。
うーん、これはいろんな要素がからんで合否決めると思うのでイチガイにこれだ!っていう答えはないと思うけど、でも最後はやっぱ「オーラ」とか「覇気」みたいなのを感じる人ちゃうかなぁと思いました。
めちゃ抽象的なこと言うてるけど、でも「あ、この人と一緒に仕事がしたい」って思われたら受かるはず。
そういう気持ちってなかなか言葉で表現しにくいけど、それは澤田さんが社員に対して「生き生きしてる」とか「すごい」と思う感じと同じようなことだと思う。
見る人も、一緒に面接受ける人も同じ人間やから、最後の最後は「熱意」ちゃうかなぁ?熱意を見せるのはいろんな手段あるやろうけど、エネルギー使って大変なのは同じ。そこは、それぞれ自分の持ち味出して、アピールするしかないのでは?
俺の場合は、面接あるたびに、毎回、お礼メールを送るようにしてたし、あと一度会った社員の名前を覚えて、次の面接で名前出して、お世話になったこと言うたり、その人と話して感じたことを、言ってみたり。
今となっては、これが果たして受かることにつながったのかは定かではありませんが。
どうしても入りたいっていう気持ちを伝える手段をいろいろ考えて、自分なりのアピール考えてみてやってみたらいいと思う。
ふとしたことで、社員の気持ちも揺らぐかもしれないし。迷惑かけない程度にやれることやればいいと思う。
あと、落ちたら落ちたで分からないっていうのはあるかもしれないけど、その日あった説明会、面接とかなんでも、終わったあと、その帰りの電車とかで反省点とかポイントをノートに書き込んでおく。
そうすると、あとで読み返したときに、記憶がよみがえって何かのヒントになるかもしれません。それが、質問ネタになるかもしれないし。
4.質問は考えていったほうがいいのか。
質問はある程度はもちろん準備しておいて損はないと思う。毎回どこかで質問ないか聞かれるのが多いと思うし。大事なのは「なんで?」とか疑問をもつってこと。全部ウノミせずに、不思議に思ったこと、分からないことはそのとき思ったら聞いてみる。質問できないときは書き込むか何かしておいて、あとで聞いてみるとか。そうすると、聞き逃したこととか、あとで確認し忘れたことも少なくなるはず。
5.仕事内容のこと
俺は、仕事内容のことも気になったから、もちろん聞いた。会社の「考え方」はほんまに大事やけど、実際にする仕事内容も聞いて自分がやりたいことと思えるかどうかも考えることにしてみた。
でも、たいがいどこの会社もそうだけど、自分が本当にやりたい仕事内容と違うことも任されるはず。それでも本当に自分がやりたいことをあきらめずに、追い求められるかどうか。
「何をさせてもらえるかではない。何をしたいか」
会社に100%求めるんじゃなくて、自分が本当にやりたいこととか、夢とかを持ちつづけて、今は○○の仕事してるけど、いつかこんなことをしてみせる。って思いつづけられるかどうか。
仕事内容とかその他いろいろ社員と話をしてみて、上で書いたような思いで続けられそうやったから俺は今決まった会社を選んだと思う。もし仮に自分が求めてる仕事とかやりたいことが今はなくても、自分でいつかやればいいと俺は思う。
気になった会社の、この考え方がすごく魅力的に思ったっていうのがあったとき、具体的にどういうところに魅力を感じたか?
そういうのを掘り起こして、自分なりに伝えられたらきっといい結果が出ると思う。
以上、なんだかとりとめのない自分なりの考えでした。何かご意見あればコメントお願いいたします。
きれい事
昨日、高校からの友達と久しぶりに会いました。大学も同じだったその友達は大学を中退していたのでしばらく見てなかったですが、しばらく会わないうちに何かが変わっていました。
パチスロにどっぷりハマってしまった友達は、金銭感覚が依然と全く違っていて、一日に何十万というお金を動かし、車を買ったり、自分の部屋を借りて住むようになっていました。
「一日でいち社会人の一か月分以上の収入があるんだから、就職して普通に仕事するのがアホらしくなる」
という友達の言葉。そういう身の上話を聞いていて、暮らしは豊かでも、何かさみしくなりました。
うーん、たしかにそうかもしれないけど、今はよくてもずっとこんなこと続けてられへんやろうなぁ。それに一日中ただ座ってひたすらスロット打ってるだけの生活なんてなんか空しい気が。
短期間で成功(お金とかの収入)しても、長期で見たら浮き沈みが激しい生活。
なんか自分の中で違うなぁっていう違和感が募るのはなんでだろう。
そんなふうに感じたとき、ふと、ある人から教えてもらった言葉を思い出しました。
「金を失うことは、小さく失うことである。名誉を失うことは、大きく失うことである。 しかし、勇気を失うことは、すべてを失うことである。」(チャーチルの言葉)
きれい事は承知のうえ。
今はとにかく、経験して苦労する時期なのかもしれない。大金を稼ぐことを選ばずとも、多少の名誉もなくとも、何かやったるねんっていう気持ちだけは忘れずにいよう。
いろんな経験を積んで、本当にやりたいことを持ちつづけていつか絶対実現してみせよう。
パチスロにどっぷりハマってしまった友達は、金銭感覚が依然と全く違っていて、一日に何十万というお金を動かし、車を買ったり、自分の部屋を借りて住むようになっていました。
「一日でいち社会人の一か月分以上の収入があるんだから、就職して普通に仕事するのがアホらしくなる」
という友達の言葉。そういう身の上話を聞いていて、暮らしは豊かでも、何かさみしくなりました。
うーん、たしかにそうかもしれないけど、今はよくてもずっとこんなこと続けてられへんやろうなぁ。それに一日中ただ座ってひたすらスロット打ってるだけの生活なんてなんか空しい気が。
短期間で成功(お金とかの収入)しても、長期で見たら浮き沈みが激しい生活。
なんか自分の中で違うなぁっていう違和感が募るのはなんでだろう。
そんなふうに感じたとき、ふと、ある人から教えてもらった言葉を思い出しました。
「金を失うことは、小さく失うことである。名誉を失うことは、大きく失うことである。 しかし、勇気を失うことは、すべてを失うことである。」(チャーチルの言葉)
きれい事は承知のうえ。
今はとにかく、経験して苦労する時期なのかもしれない。大金を稼ぐことを選ばずとも、多少の名誉もなくとも、何かやったるねんっていう気持ちだけは忘れずにいよう。
いろんな経験を積んで、本当にやりたいことを持ちつづけていつか絶対実現してみせよう。
交通事故は交「痛」事故
昨日、知人が旅行を楽しんでいるとき、、レンタカー運転中に事故に遭いました。乗っていた人の中で一人はドライバーで、もう一人乗車していた人は口と首の下を切って、唇に10数針を縫う大怪我をしていました。
今日、エレベータで事故に遭ったその二人と偶然会って、驚きました。
ショックでした。
予想以上に痛々しいその手当ての痕。事故現場を直接見てないけど、そのすさまじさや悲惨さが伝わってきました。事故を起こしたドライバーの知人Aさんと怪我を負った二人の表情はいつもとまるで違って暗く、悲しそうでした。
そういう自分も、このあいだバイパスで139キロで走って、覆面パトカーに鳴らされ、39キロオーバーで罰金3万5000円を課せられたばかり。あと1キロ出てたら免停でエライことになってました。警察に捕まったのはこれが生まれて初めてでした。
小さな頃から聞かされてきた「起こってからでは遅すぎる」という言葉は、頭で分かっていながら、なぜ人は後で「しまった・・・」と後悔するんでしょう?
僕の場合、罰金で済みましたが、万が一事故でも起こしていたらどうだったのか。罰金で目が覚めたような気がします。事故を起こしてからでは後悔あとに立たず。一生を棒にふるかもしれません。
楽しい旅行も事故ひとつで一瞬で冷め、楽しい思い出なるはずだったものが、忘れられない苦い思い出になるのかもしれない恐ろしさ。そんな部分を垣間見た気がします。
交通事故は交痛事故。
ぶつかった人も、ぶつけられた人も、お互い痛い思いするのが交通事故。痛いっていうのも、体に怪我して痛いのもあるし、事故でいろんなもの失くして心の面で痛い思いをすることも。当事者だけが分かる悲惨さ、つらさがそこにあるのかもしれません。
今の生活に慣れてくると、調子に乗ってあぶなかっかしいことをしますが、今こうして普通に生活できてるだけでも、本当はすごい恵まれているはずなのに、ありがたいことなのに。欲が出るとキリなく。あれこれしたくなるのが弱いところ。うまく自分をコントロールしなくては。そう思った事件でした。
今日、エレベータで事故に遭ったその二人と偶然会って、驚きました。
ショックでした。
予想以上に痛々しいその手当ての痕。事故現場を直接見てないけど、そのすさまじさや悲惨さが伝わってきました。事故を起こしたドライバーの知人Aさんと怪我を負った二人の表情はいつもとまるで違って暗く、悲しそうでした。
そういう自分も、このあいだバイパスで139キロで走って、覆面パトカーに鳴らされ、39キロオーバーで罰金3万5000円を課せられたばかり。あと1キロ出てたら免停でエライことになってました。警察に捕まったのはこれが生まれて初めてでした。
小さな頃から聞かされてきた「起こってからでは遅すぎる」という言葉は、頭で分かっていながら、なぜ人は後で「しまった・・・」と後悔するんでしょう?
僕の場合、罰金で済みましたが、万が一事故でも起こしていたらどうだったのか。罰金で目が覚めたような気がします。事故を起こしてからでは後悔あとに立たず。一生を棒にふるかもしれません。
楽しい旅行も事故ひとつで一瞬で冷め、楽しい思い出なるはずだったものが、忘れられない苦い思い出になるのかもしれない恐ろしさ。そんな部分を垣間見た気がします。
交通事故は交痛事故。
ぶつかった人も、ぶつけられた人も、お互い痛い思いするのが交通事故。痛いっていうのも、体に怪我して痛いのもあるし、事故でいろんなもの失くして心の面で痛い思いをすることも。当事者だけが分かる悲惨さ、つらさがそこにあるのかもしれません。
今の生活に慣れてくると、調子に乗ってあぶなかっかしいことをしますが、今こうして普通に生活できてるだけでも、本当はすごい恵まれているはずなのに、ありがたいことなのに。欲が出るとキリなく。あれこれしたくなるのが弱いところ。うまく自分をコントロールしなくては。そう思った事件でした。
ハングリー精神
ハングリー精神。さっき「フードプラネット」をテーマにしたビートたけしの番組を偶然見ました。
番組名は・・・
「地球45億年の奇跡II フードプラネット 食べる惑星 ~みんな地球を食べて生きてきた~ 」詳しくはhttp://www.fujitv.co.jp/b_hp/chikyu45/
地球は食べることで、進化してきました。
①恐竜の場合
1億年前、地球の主役だった恐竜をめぐる「食」を、最新の研究結果とともにCGで分かったことは、「弱肉強食」のような弱者、強者、また地球の主役も脇役もないということでした。
最強だと思われていた恐竜・・・特にティラノサウルスも、実は多くの子どもは哺乳類に食べられていました。この事実は、人間も含め地球の一員にすぎないということを思い出させてくれます。
②消費カロリー2000Kcalの過酷スポーツをする人の場合
「空腹」は、欠くことのできないモチベーションだとか。野球、サッカー、自転車レースなど“勝つために食べる”スーパーアスリートにおいて、「食べること」によっておこる体内で細胞が活性化するそうです。
③松井秀喜の場合
“ハングリー精神”は、本当に存在するのか?理想的な空腹がスーパープレーを実現するという仮説のもとに、メジャーリーガーの松井選手が実践する「孫わやさしい」食事。
http://www2.tokai.or.jp/shida/heaith_assist/mago.htm
メジャーで活躍するあの松井選手も、地元石川で育ったのもあって、魚料理がめちゃめちゃ好きで毎日魚食べていたんだとか。アメリカの油っこい肉中心の食文化に飽き飽きし、自分なりの食生活を確保しようと和食店を奔走したのは意外でした。自分に合った食生活はかなり大事みたいです。
④スーパーおじいちゃんの場合
世界記録を持つマスターズ陸上の82歳のおじいちゃん選手が自然に身につけていた理想的な“空腹”。
一日の摂取カロリーをほんの少し消費カロリーよりも少なめに取って生活する。このことが、脳で空腹状態になってハングリー精神を生むのだとか。
うーん、ハングリー精神は、人が新しい可能性の扉を開く鍵になるのかも。
「食」とうまく付き合えば、ハングリー精神で眠っていた自分の潜在能力を呼び覚まして、すごい結果を生み出せるのかもしれない。
ってことでまずは料理からいっちょ勉強してみようと思った今夜でした。
番組名は・・・
「地球45億年の奇跡II フードプラネット 食べる惑星 ~みんな地球を食べて生きてきた~ 」詳しくはhttp://www.fujitv.co.jp/b_hp/chikyu45/
地球は食べることで、進化してきました。
①恐竜の場合
1億年前、地球の主役だった恐竜をめぐる「食」を、最新の研究結果とともにCGで分かったことは、「弱肉強食」のような弱者、強者、また地球の主役も脇役もないということでした。
最強だと思われていた恐竜・・・特にティラノサウルスも、実は多くの子どもは哺乳類に食べられていました。この事実は、人間も含め地球の一員にすぎないということを思い出させてくれます。
②消費カロリー2000Kcalの過酷スポーツをする人の場合
「空腹」は、欠くことのできないモチベーションだとか。野球、サッカー、自転車レースなど“勝つために食べる”スーパーアスリートにおいて、「食べること」によっておこる体内で細胞が活性化するそうです。
③松井秀喜の場合
“ハングリー精神”は、本当に存在するのか?理想的な空腹がスーパープレーを実現するという仮説のもとに、メジャーリーガーの松井選手が実践する「孫わやさしい」食事。
http://www2.tokai.or.jp/shida/heaith_assist/mago.htm
メジャーで活躍するあの松井選手も、地元石川で育ったのもあって、魚料理がめちゃめちゃ好きで毎日魚食べていたんだとか。アメリカの油っこい肉中心の食文化に飽き飽きし、自分なりの食生活を確保しようと和食店を奔走したのは意外でした。自分に合った食生活はかなり大事みたいです。
④スーパーおじいちゃんの場合
世界記録を持つマスターズ陸上の82歳のおじいちゃん選手が自然に身につけていた理想的な“空腹”。
一日の摂取カロリーをほんの少し消費カロリーよりも少なめに取って生活する。このことが、脳で空腹状態になってハングリー精神を生むのだとか。
うーん、ハングリー精神は、人が新しい可能性の扉を開く鍵になるのかも。
「食」とうまく付き合えば、ハングリー精神で眠っていた自分の潜在能力を呼び覚まして、すごい結果を生み出せるのかもしれない。
ってことでまずは料理からいっちょ勉強してみようと思った今夜でした。
トラックバック
人気のあるブログはなんでこうもアクセスが多いのか、その疑問に答えてくれるブログを見つけて読んでみると、思ったより勉強になりました。有難うございます。
「ブログでアクセスを10倍ふやす方法」http://blogtester.ameblo.jp/は本当に読んでいて、ブログをもっといいものにしようという気にさせてくれます。
今回読んだ「トラックバック考査」を読んで、考えさせられました。トラックバック日本記録とかいうのがあったんですね。芸能人の真鍋かをりさんがブログであんなにトラックバックがあるのは、なんでだろうって考えてみたんですが、読んでいて素直に伝わるというか、嘘がない感じですっと文章が頭に入ってくるような気がしました。
自分もどうせなら多くの人に見てもらえるようなページにしていきたいので、これからも参考にさせていただきたいと思います。
「ブログでアクセスを10倍ふやす方法」http://blogtester.ameblo.jp/は本当に読んでいて、ブログをもっといいものにしようという気にさせてくれます。
今回読んだ「トラックバック考査」を読んで、考えさせられました。トラックバック日本記録とかいうのがあったんですね。芸能人の真鍋かをりさんがブログであんなにトラックバックがあるのは、なんでだろうって考えてみたんですが、読んでいて素直に伝わるというか、嘘がない感じですっと文章が頭に入ってくるような気がしました。
自分もどうせなら多くの人に見てもらえるようなページにしていきたいので、これからも参考にさせていただきたいと思います。
今朝の出来事(一部編集済)
日付が変わってしまいましたが・・・・19日早朝の出来事を書き込みます。
ネットを繋げっぱなしで、深夜番組を見ながらこたつでゆったりすごしていたら、いつのまにかうたた寝してたころ。
5時23分、パソコンからピロ~ンという音で目覚めた。
MSNのメッセンジャーから、誰かがオンラインになったときに鳴る音。
猛烈に眠かったので、最初無視して寝ようと思ったが、また音が鳴って起こされるのも嫌なのでパソコンの電源を消そうと思ったところ、久しく連絡とっていなかったAさんがオンラインになっていた。
下のタスクバーを見ると話し掛けられたウィンドウが点滅している。
「hisasiburi-?genkidesuka?」 とのメッセージ。
寝ぼけているせいもあって、一瞬、誰?と思った。
でもすぐ思い出して誰か分かった。
話は少し前にさかのぼる。
Aさんと知り合ったのは、半年前か大方一年前だったか、今日と同じような時間にメッセンジャーで英語で話しかけられたのがきっかけだ。
Aさんは俺のアドレスと友達のアドレスを間違えてアクセスして、俺のmsnに話しかけてきたのだとか。
当時そんなこんなで、見知らぬ人だったAさんと、たしか最初たどたどしい英語で話をしていたと思う。
聞くとはるばるカナダからメッセンジャーでチャットしているらしい。
外人?と思いきや日本語も話せるみたい。 あと中国語も。
3カ国の言語を話す高校1年生。
すげえ留学生と知り合ったもんだなぁ。
単純なMSNのアドレスにしておいたおかげで、まさかこんなひょんなきっかけで数万キロ離れた遠い国からチャットすることになろうとは。
それから二、三度話すことがあったがそれっきりだった。
今朝は、本当に久しぶりにオンラインになったところを見た。
「おう、久しぶりー!元気にしとるで」
その返答をきっかけに妙になつかしくなって話が続いた。
今こちら日本はAM5時半、向こうカナダはPM1時。
早朝からすごい時差ある会話をしてることに多少違和感を感じながら、インターネットのすごさを改めて感じた。
カナダの話をする中で、Aさんはカナダの空はものすごく綺麗だと言い、すぐさま1枚の写真を送ってくれた。
それが上にある写真。実際自分で撮った写真ではないと言っていたものの、これくらい綺麗だと言っていた。
特に、青々とした空の合間にあるモコモコした雲がなんともいえない綺麗さなんだとか。
この写真のような空を一度見てみたい。
それにしても、いつどこで誰が見てるかわからないもんだ。
今この瞬間も誰かがインターネットに接続しようとしていたり、オークションで商品検索したり、株や証券を投資してたり運用してたり、遠距離でチャットしてたり、自分なりのブログを作ったり・・・あるいは、このブログを見ている人がいるかもしれない。
とにかく、いろんな人がいろんなことをしてる中で、すごい確率でこんな出会いもあって、なんか朝かあらホッとあったまる出来事でうれしくなりました。
まだ二、三度しか話してないのに、わざわざ話かけてくれて本当に有難う
十代のこんな若い子が、こんなに頑張ってんだなぁ。
よっしゃ!俺もAさんに負けてられへんなぁ。今日も頑張ったるぜよ!
って、こんなひょんなきっかけで元気もらえたりするのが不思議です。
どこにチャンスが転がってるかわからない。
人との出会いの場合、自分次第でいろんなきっかけがあって、それからいろんな可能性があるんだ
と、実感した出来事でした。
今日はこんな話で。ではまた。
ネットを繋げっぱなしで、深夜番組を見ながらこたつでゆったりすごしていたら、いつのまにかうたた寝してたころ。
5時23分、パソコンからピロ~ンという音で目覚めた。
MSNのメッセンジャーから、誰かがオンラインになったときに鳴る音。
猛烈に眠かったので、最初無視して寝ようと思ったが、また音が鳴って起こされるのも嫌なのでパソコンの電源を消そうと思ったところ、久しく連絡とっていなかったAさんがオンラインになっていた。
下のタスクバーを見ると話し掛けられたウィンドウが点滅している。
「hisasiburi-?genkidesuka?」 とのメッセージ。
寝ぼけているせいもあって、一瞬、誰?と思った。
でもすぐ思い出して誰か分かった。
話は少し前にさかのぼる。
Aさんと知り合ったのは、半年前か大方一年前だったか、今日と同じような時間にメッセンジャーで英語で話しかけられたのがきっかけだ。
Aさんは俺のアドレスと友達のアドレスを間違えてアクセスして、俺のmsnに話しかけてきたのだとか。
当時そんなこんなで、見知らぬ人だったAさんと、たしか最初たどたどしい英語で話をしていたと思う。
聞くとはるばるカナダからメッセンジャーでチャットしているらしい。
外人?と思いきや日本語も話せるみたい。 あと中国語も。
3カ国の言語を話す高校1年生。
すげえ留学生と知り合ったもんだなぁ。
単純なMSNのアドレスにしておいたおかげで、まさかこんなひょんなきっかけで数万キロ離れた遠い国からチャットすることになろうとは。
それから二、三度話すことがあったがそれっきりだった。
今朝は、本当に久しぶりにオンラインになったところを見た。
「おう、久しぶりー!元気にしとるで」
その返答をきっかけに妙になつかしくなって話が続いた。
今こちら日本はAM5時半、向こうカナダはPM1時。
早朝からすごい時差ある会話をしてることに多少違和感を感じながら、インターネットのすごさを改めて感じた。
カナダの話をする中で、Aさんはカナダの空はものすごく綺麗だと言い、すぐさま1枚の写真を送ってくれた。
それが上にある写真。実際自分で撮った写真ではないと言っていたものの、これくらい綺麗だと言っていた。
特に、青々とした空の合間にあるモコモコした雲がなんともいえない綺麗さなんだとか。
この写真のような空を一度見てみたい。
それにしても、いつどこで誰が見てるかわからないもんだ。
今この瞬間も誰かがインターネットに接続しようとしていたり、オークションで商品検索したり、株や証券を投資してたり運用してたり、遠距離でチャットしてたり、自分なりのブログを作ったり・・・あるいは、このブログを見ている人がいるかもしれない。
とにかく、いろんな人がいろんなことをしてる中で、すごい確率でこんな出会いもあって、なんか朝かあらホッとあったまる出来事でうれしくなりました。
まだ二、三度しか話してないのに、わざわざ話かけてくれて本当に有難う
十代のこんな若い子が、こんなに頑張ってんだなぁ。
よっしゃ!俺もAさんに負けてられへんなぁ。今日も頑張ったるぜよ!
って、こんなひょんなきっかけで元気もらえたりするのが不思議です。
どこにチャンスが転がってるかわからない。
人との出会いの場合、自分次第でいろんなきっかけがあって、それからいろんな可能性があるんだ
と、実感した出来事でした。
今日はこんな話で。ではまた。
鳥肌
昨日今日と録り溜めしていたビデオをまとめて見ました。最近映画よりもドラマを見ることが多くなりました。月9の「不機嫌なジーン」、「ごくせん」、「優しい時間」、「Mの悲劇」、「救命病棟24時」など、話のジャンルはさまざま。不機嫌なジーンとごくせんは何かコメディのようで楽しい感じで、「Mの悲劇」はシリアスで暗い感じ。優しい時間は「北の国から」を思い出させる感動系の話で、救命病棟24時は災害をテーマにした緊迫感のある話の展開。どれも違った魅力を持っていて、見ごたえのあるドラマだと思います。最近はNHKで放送されているドキュメンタリーものの番組やTBS系で放送している「情熱大陸」にもハマってしまっている限りです。
●なんでこんなにドラマにハマってしまうんだろう?
ふと思ったこの疑問についていろいろ考えてみました。ドラマは映画と共通していることが多いけれど、ドラマは映画よりも話が長くてすぐに終わらない。何週にも渡って話が続いていく中で、毎回話の見せ場を作っていかなければならない。その見せ場が毎回用意されるのを見るうちに、「次も見たい、次はどうなるのか?」ということになっていくんだと思う。それが連続してハマってしまうんでしょうか?
また、あらすじ自体、見ていて思わずグッとくるシーンもあります。それは真剣な場面で登場人物が泣きじゃくっていたり、それに近い涙ぐむ状態になったとき。あたかも自分がスクリーンの登場人物になったかのような感情移入をしたとき、次のように体が目に見える形で反応してしまいます。
●本当に本気で感動したとき、鳥肌が立ってしまいます。
いきなり変なこと言いますが、ホントに立っちゃうんです、鳥肌。もちろん、体感温度が寒いときも、雰囲気的に寒くなったときにも鳥肌ビンビン立っちゃいますけどね。なんか感動したときって血が騒ぐような感じでワナワナってなって、熱くなってしまいます。そんなとき体が反応して鳥肌っていうような症状が出たりするんでしょうかねぇ?
●映像の魅力
映像は漫画や本と違って、速読、飛ばし読みみたいな「早送り」が効きません。映像を早送りしてしまうと、たちまちセリフが途切れ、登場人物の心情の変化やセリフを言う「間」が消されてしまって分かりにくくなってしまいがちです。
例えば映画館で見るとき、映画が2時間の話であれば、見る人全員が2時間同じタイミングで話を理解し、同じタイミングで驚き、同じタイミングで感動する場になっています。お互い見知らぬ赤の他人ではあるけれども時には登場人物に感情移入して、映画という映像を見ている間は同じ時間の中で共感し合っているような気さえします。
こうしたことを考えてみると、映像の持つ魅力は奥が深いように思います。映画「ニューシネマパラダイス」にもあったように、映画が娯楽として発展していった背景には、こうした人が感じた感動を他人と共有し合えることが、なんともいえない充実感になっていたのかなぁと自分なりに勝手に解釈している次第です。
とにかく、これからも感動することを忘れず、おもわず鳥肌が立ってしまうような体験をしてこうと思います。もちろん、その体験したこと、経験したことをただ自分の中にとどめておくんじゃなくて、そのことをさらに周りの人に伝えて、何かの参考や気づくきっかけになったり、共感していただけたりしたらいいなと思ってます。
●なんでこんなにドラマにハマってしまうんだろう?
ふと思ったこの疑問についていろいろ考えてみました。ドラマは映画と共通していることが多いけれど、ドラマは映画よりも話が長くてすぐに終わらない。何週にも渡って話が続いていく中で、毎回話の見せ場を作っていかなければならない。その見せ場が毎回用意されるのを見るうちに、「次も見たい、次はどうなるのか?」ということになっていくんだと思う。それが連続してハマってしまうんでしょうか?
また、あらすじ自体、見ていて思わずグッとくるシーンもあります。それは真剣な場面で登場人物が泣きじゃくっていたり、それに近い涙ぐむ状態になったとき。あたかも自分がスクリーンの登場人物になったかのような感情移入をしたとき、次のように体が目に見える形で反応してしまいます。
●本当に本気で感動したとき、鳥肌が立ってしまいます。
いきなり変なこと言いますが、ホントに立っちゃうんです、鳥肌。もちろん、体感温度が寒いときも、雰囲気的に寒くなったときにも鳥肌ビンビン立っちゃいますけどね。なんか感動したときって血が騒ぐような感じでワナワナってなって、熱くなってしまいます。そんなとき体が反応して鳥肌っていうような症状が出たりするんでしょうかねぇ?
●映像の魅力
映像は漫画や本と違って、速読、飛ばし読みみたいな「早送り」が効きません。映像を早送りしてしまうと、たちまちセリフが途切れ、登場人物の心情の変化やセリフを言う「間」が消されてしまって分かりにくくなってしまいがちです。
例えば映画館で見るとき、映画が2時間の話であれば、見る人全員が2時間同じタイミングで話を理解し、同じタイミングで驚き、同じタイミングで感動する場になっています。お互い見知らぬ赤の他人ではあるけれども時には登場人物に感情移入して、映画という映像を見ている間は同じ時間の中で共感し合っているような気さえします。
こうしたことを考えてみると、映像の持つ魅力は奥が深いように思います。映画「ニューシネマパラダイス」にもあったように、映画が娯楽として発展していった背景には、こうした人が感じた感動を他人と共有し合えることが、なんともいえない充実感になっていたのかなぁと自分なりに勝手に解釈している次第です。
とにかく、これからも感動することを忘れず、おもわず鳥肌が立ってしまうような体験をしてこうと思います。もちろん、その体験したこと、経験したことをただ自分の中にとどめておくんじゃなくて、そのことをさらに周りの人に伝えて、何かの参考や気づくきっかけになったり、共感していただけたりしたらいいなと思ってます。