きょうのことば ネット上の誹謗中傷

2024年1月9日 日本経済新聞

 

相談、8年連続5000件超

 SNSやブログなどで人の名誉を傷つけるような悪質な投稿が、社会問題になっている。総務省が運営委託する「違法・有害情報相談センター」に寄せられた相談件数は2022年度は5745件と8年連続で5000件を超えた。22年度の相談者のうち、8割が個人からだった。名誉や信用を損なう投稿への相談が半数に上った。

 20年に女子プロレスラーの木村花さんがSNSで中傷された後に亡くなった事件を機に、対策を目的とした法改正が進んだ。22年7月に施行した改正刑法で侮辱罪を厳罰化した。同年10月には改正プロバイダ責任制限法も施行され、中傷の発信者を特定する手続きを簡素化した。

 ネット空間を安心して利用できる環境整備に向けた民間による自主的な取り組みもある。23年6月には米グーグルの日本法人やユーチューバー事務所のUUUMなどが参加し、中小対策を始めた。LINEヤフーは人工知能(AI)などを活用し、ニュース配信サービス「ヤフーニュース」のコメント欄で不適切な投稿を削除し、一定の効果をあげている。

 

 

雑感

 人の口に戸は立てられぬ。いくら規制しても無駄だね。

 数字は減るかもしれないが、闇に潜るだけ。為政者とすれば、表面に出て来なければいいんだから自分の任期中だけに有効な法律を作ればいい。

 結局やり口が巧妙化して対策は後手に回るの無限ループ。

 ヤフコメも綺麗ごとが並ぶだけの空間になったけど、あれが理想なのか?