きょうのことば 代執行

2023年12月27日 日本経済新聞

 

実施への要件厳しく

 国が唐道府県に委ねた事務について知事が管理や執行を怠った場合に国が代わりに処理する手続き。行政上の強制執行の一つで、2000年に移行した改正地方自治法が根拠となる。15年にも米軍普天間基地の辺野古移設を巡って国が沖縄県を相手に代執行訴訟を起こした。この時は和解が成立した。

 地方自治体が担う事務には、国政選挙の事務やパスポート(旅券)の交付といった本来は国がやるべき仕事を地方が請け負う「法定受託事務」と地方の「自治事務」の2つがある。知事が国からの「法定受託事務」の手続きを怠ったり、法令に違反したりした場合が代執行の対象となる。

 代執行には他の方法で是正が難しく、放置すれば「著しく公益を害することが明らか」という厳しい要件を設ける。担当閣僚が知事に是正を勧告・支持し、従わない場合は国が高裁に提訴する。国が勝訴した場合、交際が知事に執行を命じる。それでも拒否した場合に最後の手段として代執行に踏み切る。

 

 

雑感

 沖縄知事の被害者ヅラが見ていられない。

 新基地なんて存在しないのに、反対しているのがなんか怖い。

 まあ、沖縄県民があの人でいいとしているんだから、こちらに損が無ければ割とどうでもいい。

 でも、国防に関してはこちらにもがっつり損はあるからな。

 大体、上層部は逃れられるから、結局県民が危険にさらされることになるけど、県民がそれを良しとしているんだから仕方がないよね。

 いざという時に自衛隊や警察、海保の負担を増やすことしかしないな。