Windows 10は2025年10月14日にサポート終了 (EOS)を迎えます。

Win7のサポートが終了した時もそうでしたが、google chromeも使えなくなった記憶があります。

なのでWin11に移行する準備をしないと。

我が家のPCはCore i シリーズ第2世代が5台、core 2 duo8000番台をSSDにしてWin10で使っているのが2台

これらがすべて使えなくなりそうです。

Win11を入れるためには

「TPM2.0」(トラステッド・プラットフォーム・モジュール)というのがハード内に無いとダメらしく

CPU Core iシリーズ第8世代(2016年7月28日以降出荷されたもの)以上のものでないと

昔のようにだましだまし使えることはできないようです。

 

ヤフオクで最安を探したところ

【DELL】

OPTIPLEX 3060 SFF Core i5-8400 2.80GHz 8GB HDD500GB 

DVDマルチ Windows10Pro 中古デスクトップPC

12000円

早速家族分3台購入

 

 

6年落ち中古でもきれいです。

Win10はWindows updateを始めると、Win11にバージョンアップできますと

表示されます

指示に従って、5時間くらい待てばWin11になります。

Win10で使えていたソフトが、Win11で使えないと困りますので試してみないと。

 

あと、個人的には「one drive」は要らないかな

ドキュメントフォルダのバックアップをMSサーバー上(5GB分は無料)に保存してくれているんだけど5GB超えるといっぱいだから金出して増やすか聞いてくる

USBメモリー128GB、1000円なので、月額224円で100GBまでのストレージ容量が提供される「OneDrive Standalone 100GB」という有料プランと比べて便利な方で。