お寺と神社へ | 星を眺めながら思うこと

星を眺めながら思うこと

子供の頃から星をみるのが好きでした。
特にリボン型のオリオン座が大好きです。
真夜中に季節はずれのオリオンを見つけて喜んでます。

今夜も星を眺めながら一日を振り返ります。

西国33か所のおまいり

先日は

奈良へ・・・

 

 

 

小学校5年生のバス旅行は

奈良方面でした

 

 

興福寺も行ってるのですが

こんなにきれいではなかったはず・・・

 

 

それもそのはず

平成30年に建て直されたそうです

 

南大門も無くなっていて

柱の位置だけわかるようになっています

近い将来

再建されるようです

 

 

 

この五重塔も

近い将来

建物の中に

治まってしまうようです

 

木造建築を

守るためなんでしょうね

 

大空の下で

見られるのも

もう少し・・・

 

 

 

 

 

平日の奈良

ここはどこの国?

と聞きたくなるほど

 

外国の方が多かったです

 

 

 

 

 

 

 

お寺だけれど

龍の手水舎

 

 

お目当ての

第9番札所

南円堂

 

興福寺の中の

お堂の一つです

 

お堂の中には

入ることができません

 

年に一度だけ

特別公開されるようです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

二つ目の

お寺に行く道中

 

奈良 一の宮

 

 

大神(おおみわ)神社にも参拝しました

 

 

 

 

手水舎は

龍ではなく へび

 

 

御祭神は大物主大神

 

これは立派な拝殿です

 

 

 

本殿は無く

このお山

三輪山自体がご神体なんだそうです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして

西国33か所番外

 

法起院

 

 

 

岡寺や長谷寺に

おまいりしたときに

 

すぐ近くだから

おまいりすればよかったのに

 

 

その時は

通り過ぎたんです

 

 

 

 

今回は

ご縁があり

おまいりすることができました

 

 

 

 

 

 

お寺も神社も

お参りできてよかった・・・

 

 

 

秋は

おまいりするのに

いい季節ですね・・・

 

 

 


にほんブログ村

 

ありがとうございます星空