吉野の桜(奈良県) ①導入編 | ひとぱや日記

ひとぱや日記

自身の絵日記代わりに、時々どこかへ行ったり何かをした時に書こうかなと思っております。

4/11のお話し。※TV風に言うと「3/24に行ってまいりました」なんて言うと当たり障りもないのですが4月に入ってからの事です。


新型コロナウィルスが騒がれつつも「すいててチャ〜ンス」なんて思いもあったあの頃、「どこか桜を見に行こう」と奈良県の有名な桜スポット〝吉野の桜〟へと行って参りました。


京都に住んでいるとあちこち桜のスポットがあるのでなかなか他府県に行く事は無く、

さらに〝吉野の桜〟は行く前のイメージですと「登山に行ったら周りに桜が多かった」てな感じでありまして、

これまでは行きたいモチベーションはあまり高くなかったのですが「普段は混むと聞いているのでコロナチャンスに行っておこう」というふざけた動機で行ってみました。


とりあえず下調べ。吉野の桜は山手に咲くお花ですが、広い範囲で見られるため「上千本」や「下千本」などと位置によって名前が付けられております。


写真で見ても上から見下ろす感じがなんとなく良さそうですね。


そして標高の高い所から「奥→上→中→下千本」と分けられているそうです。


たくさん楽しめそうですが逆に言うと、
「いっぺんには満開にならない」という事になります。(画像は4/4の情報)


4/5〜8がこんな感じで4/5(日)もなかなか狙い目でしたが一週間待ってみました。


4/9(木)に散り始めが出ました。


4/10(金)で散り始めが4カ所中2カ所。(そろそろやばいね)


さて車で行きたいので駐車場も調べておきます。
こちらがネットチラシですがPマークは結構あるので大丈夫そうですがどこに停めるのがベストか?どこまで車で行けるのか?


よく分からないまま行くだけ行ってみます。



という訳で4/11(土)
近鉄「吉野駅」前を通過。


吉野駅を通過すると臨時駐車場がありますのでそこへ停めます。


案内図でいうとここです。


ここを右?


ありました。(すいてます)


時刻はまだ7時過ぎ。駐車料金は確か1,500円のはずですが係の人がいないので帰りに支払いましょう。


来るには来ましたがどこをどう通ればいいのか良く分かってないのでとりあえず駅へ行って情報を探してみます。


駅が見えてきました。


近鉄吉野駅。


こういう看板も撮っておきます。


駅の観光案内に置いてあった散策マップ。


今は山のふもとにいてここは下千本にあたります。そして奥千本まで歩けるのですが駅にいたタクシーの運転手さんに聞くと上千本から奥千本までの登りが結構きついそうです。(地図は案内マップにならって南北逆にしてあります)


ただしバスが通っていて通常はこちらの時刻表ですが、


桜の時期は「竹林院前〜奥千本口」のみの運行となりまして、


⑦〜⑨までバスで行けますのでそこまでは頑張って歩こうかと思います。(ちなみに奥千本までタクシーで行くと約3,500円だそうです)



駐車場から駅まで一旦下りましたが再び上へ向けて進みます。


ケーブルカーがありますよ。



しかし、



長いので切ります。ぼけーあせる



続く。