運動は苦手、続かないって貴女
食べてダイエットしてみませんか?
ご訪問いただきましてありがとうございます
ダイエットサポーターそして、さとう式リンパケアインストラクターのひーちゃん事 フジモトヒトミです
食べて痩せれたらうれしいですよね
今日はそれが出来るかもしれない方法をお伝えしますね
まず人間の代謝活動には
基礎代謝:生きていく為に最低限必要な消費エネルギー 代謝全体の70%
活動代謝:体を動かす事で消費するエネルギー 代謝全体の20%
食事代謝:食べた食物を分解、消化、吸収するために消費するエネルギー 代謝全体の10%
この3種類があります
この代謝全体の70%をしめる基礎代謝の中でも内臓が必要とするエネルギーは38%
筋肉が必要とする22%より多く
内臓の基礎代謝をあげることは消費するエネルギーが上がると言う事です
そうなんだ
内臓の活動の中で自分でコントロール出来るのは
胃の活動です
胃腸の活動を活発にするには
食物繊維 発酵食品
ごぼう、大根、おくら等の野菜、おから、納豆等の大豆製品、キノコ類、海草類等の食物繊維の多い食品
キムチ、ぬか漬け、ヨーグルト、チーズ等の発酵食品
を取ることで内臓を動かす基礎代謝はもちろん上がりますが
それを消化するのに使う食事代謝も上がり消化するエネルギーが増えます
そっかぁ
後、基礎代謝の中の内臓の代謝の次に多い
筋肉の代謝をあげる為に良質なたんぱく質を取る
脂身の多い物は避けて
赤身や鳥むね肉等を取り筋肉が増える事で活動代謝が上がり、そして食べる事で食事代謝も上がる
食べていいんだ
特に赤身の部分には脂肪燃焼を促す「L-カルニチン」が多いので積極的に取りたいお肉です
最後に食べ方ですが
血糖値を上げない食べ方をするため
食物繊維の多い食品から食べたいのですが
おすすめは、食物繊維の多い野菜や海草の入った、発酵食品である味噌を使った味噌汁を最初に食べる
味噌汁大好き
温かい汁物は内臓を活発に動かし満腹感も刺激しますよ
次に副菜を食べて最後にメインのお肉、魚をご飯と食べて血糖値コントロールする
食事を減らすと基礎代謝が下がり飢餓に備えて栄養を取り込もうとしてしまうため太りやすくなってしまう
食べなきゃダメだね
日常の食生活にプラスしたり食べ方に気をつけて
食べて痩せましょう
貴女は健康的にダイエット出来てますか?
貴女をキラキラした笑顔に
最後まで読んでいただきましてありがとうございます
