素敵な方々とご一緒できて楽しかったです♡

 

ウォレスともみさんからのオファーで実現した

「伝わるチラシづくりの基本講座」in名古屋

7月開催分 レポートです♡

 
起業女子の販促デザイナー「hitonowa」
[1]ご提供できる   メニュー&価格表
[2]これまでの    制作事例

[3]hitonowaの   自己紹介

広告代理店の営業企画として チラシからCMまで500本以上の広告ディレクションに携わったのち、

全国に展開する高級カフェのデザイン担当 兼 広報として「女性が振り向くデザイン」 の腕を磨く。
独立し、現在は 起業女子向けの販促ツールデザインをご提供中。

 

8月開催は満席となっておりますが

涙お待ちいただいているとの声を多くいただいておりますので涙

10月も開催調整中です。

東京・福岡などの遠方からも「行きたい!」「スタッフに行かせたい!」などのお声を頂戴しております。

 

 

 

この講座は

よくある デザイナーのチラシの講座 とは、

けっこう違うと思います。

「きれいに作る」ことを目的とした講座ではないからです。

 

 

きれいに作るってね、最後の最後の工程です。

ここだけ知っても意味ないです。

 

 

わたしは「どう言うか(表現)」より「何を言うか」

これを大切にしています。

 

 

 

メインコンテンツは

チラシづくりの手順。

 

 

「チラシ」という講座タイトルではありますが

facebookでも、blogでも、雑誌広告でも、資料作りでだって

活かせる知識が盛り込まれています。

 

 

今回のご参加者様も

 

帽子 近隣配布チラシを作りたい方

笑顔 手渡しチラシを作りたい方

帽子 ブログに活かしたい方

そして
笑顔「ご家族のコミュニケーションに活かしたい」方まで
 
思い想いの目的でお越しいただけました。
 
 

 

講座内容

●チラシづくりの基本型「5つの手順」

●「効く」チラシづくりのために、知っておきたい大前提
●ただ情報を入れるだけじゃだめ!伝わるチラシの情報整理

●デザイナーが教える、すぐマネできるデザインのコツ

 

 

 

事例たっぷりのスライドは

60枚を超えました(笑)

 

わたしがあまり話すのが得意じゃないと言うこともあって

スライドに頼っています。笑

 

でもこれが好評で

「実例がたくさんあってわかりやすい」との感想をいただいています比呂

 

 

 

 

ご参加者さまご感想
 

 

チラシに限らず、集客する上で大切なことを知ることができた。
内容が具体的で、良い例と悪い例が、とてもわかりやすかった。

 

 

 

自分なりに作ったものがありましたが、そもそもの作り方が間違っていた。
すごく勉強になりました。考え方が整理でき、作っていくことができそうです。
 

 

 

デザインやフォントの講座かと思っていましたが、
もっと核心に迫る内容で驚きました。

 

 

相手の魅力を引き出す長坂さんの人柄・才能が素晴らしいと思いました

 

 

 

 

 

 
 

 

 

 

ご感想をくださったみなさま♡

ありがとうございます!!

 

(もう、講座ってドキドキして死にそうなんですが、開催して良かったです笑

 

 

(受講しながら写真を撮ってくださった、フォトグラファーウォレスともみさんのサービス精神に感激、、♡)

 

 

「伝わるチラシが作れる」ことはもちろんですが

 

わたしはこの講座を通して

「ご自身の商品がもっと好きになり、自信が持てる」

ようになっていただけたら

 

こんな嬉しいことはないな!と思っています。

 

ハート

 

「商品と向き合って、魅力を捉える」

が講座の隠れテーマです。

 

 

どう言うかより何を言うか。

何を言うかを考えるために、

まずは魅力について分析する。

 

ぜひぜひお役立ていただけたら嬉しいです♡

 

 

 

■hitonowa 制作ご予約状況■

●10月まで制作ご予約満枠につき●
一旦新規様のご予約をお休みさせていただきます。

11月以降、新メニューでのご予約再開は8月予定です。

 

満席5月 制作開始分

満席6月 制作開始分

満席7月 制作開始分

満席8月 制作開始分

満席9月 制作開始分 

満席10月 制作開始分  ペコリ!ありがとうございます!ペコリ

工事中工事中11月以降 新講座・制作メニュー準備中!

 

   

   
「伝わるシンプル」起業女子の販促デザイナー 「hitonowa」 
■広告代理店クオリティの「販促動線カウンセリング」 
■有名Cafeクオリティの「ふんわりシンプルデザイン」



比呂自己紹介はこちら
比呂menu&価格はこちら