おはようございます。
2月11日(火)
只今時刻は、朝の5時30分。
本日は祝日ですね♪
いきなりですが、
私が、普段どんなお仕事をしているかと
申し上げますと…
子育て支援員です。
イベント保育やベビーシッター
保育園のサポート(補助)など
子どもに関するお仕事をしています。
かなりの子ども好きです❤️
昔から子どもが大好きです❤️
好きだから子どもに関する仕事を
選んでる。
それも理由の1つかもですが、
心理学の勉強を学校へ通い学び、
保育のやり方だけではなく、
心の在り方を特に重視して
大切に子ども達と関わりと思いました。
なぜ、そう思ったかと言いますと
理由の2つ目にもなりますが、
大人になり幼少期の体験からの
寂しさや辛いトラウマを持っている
10代20代が多い!
実は、保育の仕事の前に私は
15年ぐらい会社経営をしていました。
採用人事、研修育成…
最初からスタッフを見ていく中で
「自分に自信がない」
めちゃくちゃ多かったのです。
スタッフから悩みを聴くと、
やはり幼少期からの体験で
親や大人から言われた言葉に
傷つき、生きてる意味もわからないなど、
悲しい話もたくさん聴きました。
「もっと私を見てほしかった」
「もっと私を信じてほしかった」
「もっと抱きしめてほしかった」
自分は
「生まれてこなかったら良かった」
悲しい話が多かったのです。
(;_;)(;_;)(;_;)
自信を持って仕事してもらう為には
どうすれば良いか。
日々考えて、言葉にしたり、行動したり
繰り返し、経験を積ませてもらいました。
幼い頃からの環境の癖を
大人になって変えることって、
本人が変わりたい気持ちで
意識して習慣にしないと、
なかなか時間かかるのです。
いつからでも「変わりたい」
そう思えば変われます。
とはいえ、
「0歳から携わるとどうなるの?」
私のやってみたい気持ちが発動‼️
寄り添い、信じて見守る先生になろう!
これやりなさい!
これやめなさい!
指示をする先生ではなく、
子ども達自身が
決めて考えて行動
したことをそばで応援する先生。
教えない先生になろう!
今、なってます(笑)
現在、0歳〜6歳までが多いですが、
イベント会場での託児では小学生も
多くいます。
関わり方は年齢によって違います。
私はいつもいつも笑ってます♡
私がワクワク楽しんでいます♪
そうすると、
子ども達も笑うのです。
楽しくなっちゃうのです♪
出来たことを褒めてあげて、
出来ないことには
「わかるわかる」
共感して、
失敗する先生を見せたり、、、
(演技もあります😆笑)
とにかく、
私はやらないのです。
ラクしてる訳ではなく(笑)
やってみようかな。と思うように
環境を作り促してるのです。
出来ること、達成感を
感じる数を増やしてあげる。
体験、経験から自己肯定感は
勝手に身につくものです。
主役は子ども達
バカな先生で良いのです。
「できたー!」
子ども達の自信を積み重ねから
笑顔が増えると、大人になった時
楽しかった記憶になるのです❤️
信じて待つ❤️
子ども達の可能性を信じて、
その子の性格や環境タイミングによって
寄り添い方を工夫してます。
距離感が大切
とにかく観察をします。
その子の良いところを探します!
色々と書いてたら、まとまりなく
なってきましたー(笑)
子ども達や、ママ達、
現場で頑張ってる先生達への思いが
強すぎるんです(^◇^;)
みんな大好きなので
幸せに笑ってほしいんですよー
すみません
とにかく、大人になるまでに
心の土台を育むサポートを
しているお仕事です。
どんな大人と出会うかで子どもは
変わります。
子ども達は、純粋に素直に受け取ってくれます。
私は、私ができることで子ども達と
一緒に笑い、楽しむ♪
幸せな環境作りを
これからもしていきます。
あーっ!!!
仕事の話になると文章にするのが
ホンマに下手だわー(笑)
1時間かかりましたー(笑)
保育以外にも、イベント企画や
サポート、人生相談などなど、
色々お仕事させてもらってます。
今を
楽しんで、笑って、感謝して
これからも顔晴っていきます。
皆様、これからもよろしくお願いします。
素敵な祝日をお過ごし下さい❤️
あっ!コレ娘の幼稚園での作品です。
今、28最ですが、まだ持ってますよー(笑)






