受験勉強の思い出32/M7762-92 | myojiの日記~書くも恥ずかし

myojiの日記~書くも恥ずかし

昔ライター、今中古屋のおっさんが自分の好きなことを勝手に書いていくブログです。いい年こいてって思われれば本望です。

で、社会(日本史&倫社)である。日本史は志望大学の二次試験科目でもあり、現役時から英数に次いでかなり勉強した。歴史は好きだったので苦に感じた記憶はない。

二次試験が論述形式だったこともあって、年号や人名等を丸暗記するだけの勉強法はしなかった(もちろん暗記はしたが)。歴史の流れを把握し理解することに注力した。その頃に読んでいた岩波文庫の日本の歴史(井上清著)を年末の家庭内引っ越し作業中に発見した。重く感じた(笑)。

そして、その上で論述問題を解いていった。高校時代から続けていた通信添削がけっこう役に立った。英語同様、カレンダーやチラシの裏側の余白が真っ黒になるほど書いて書いて書きまくった(笑)。とにかく書いてみること(アウトプット)で記憶と知識の整理ができるし、筆力も確実にアップする。おススメである。

倫社も日本史同様に好きな科目だった。教科書や参考書に登場する哲学者や思想家に関する知識をインプットしていくのが面白かった。共通一次だけの科目だったので、結果的に丸暗記になってしまったが。