今日は、四国地方(the Sikoku Region)について英語を交えて解説していきますチューリップ紫

香川、徳島、愛媛、高知の4県からなる四国地方は、かつて讃岐国・阿波国・伊予国・土佐国の4ヶ国が置かれていたことに地方名が由来します。さらに、紀伊(今の和歌山)と淡路(淡路島)を加えた6ヶ国を南海道と呼んでいました。

四国は、東を紀伊水道、西を豊後水道(the Bungo Channel)、北を瀬戸内海、南を太平洋に囲まれています。瀬戸内海に面する北四国には松山、讃岐、新居浜、徳島など平野が多く、降水量(rainfall)が少ない瀬戸内気候です。南四国は四国山地(the Shikoku Mountains)から成り、高知平野(the Kochi Plain)、中村平野を除いて大部分が山地で、太平洋岸気候です。北四国は九州地方と近畿地方を結ぶ瀬戸内海の開運により、早くから開けていました。かつては製塩が盛んでしたが近年は衰退し、塩田跡には工業用地、住宅地が造成されました。重化学及び繊維関係の工業が立地し、対岸の岡山、広島県とともに瀬戸内工業地域(the Seto Inland Sea Industrial Area)を形成しています。香川県は坂出市の石油化学・造船(the petrochemical industry and the shipbuilding industry)、愛媛県は新居浜市の石油化学・鉄鋼、今治市の造船、松山市の化学・機械などの重化学工業が発達しています。

 

徳島県は、剣山国定公園が有名です。黒部峡谷のような景色を楽しむことができる、大歩危(おおぼけ)、小歩危(こぼけ)は観光スポット(scenice spots)です。鳴門海峡(the Naruto Strait)で見られる自然現象の鳴門の渦潮(whirling current)は、昨年の通訳ガイド試験にも出題されました。四国三郎の別名がある吉野川(the Yoshino River Basin)は、四国の中央部を東に流れて、徳島市で紀伊水道(the Kii Channel)に注ぎます。流域は四国4県に及び、まさに四国の川といえます。

徳島県といえば、400年以上の歴史を持つ8月の阿波踊り(Awa Dance Festival)が有名です。

 

What is the name of noodle dish Kagawa Prefecture is famous for?

香川県の有名な麺料理の名前は?

香川県といえば、讃岐うどん(sanuki udon)です。都道府県の中で面積は最小ですが、うどんの生産量と消費量は日本一です。瀬戸内海国立公園を構成するのは、小豆島(Shodo Island)、寒霞渓、屋島、別名讃岐富士の飯野山、五剣山、象頭山です。象頭山は、琴平山(ことひらやま)とも呼ばれ、中腹には1001年創建といわれる金刀比羅宮(ことひらぐう)があります。淡路島に次ぐ瀬戸内海第二の島である小豆島(しょうどしま)には、瀬戸内海が一望できる寒霞渓があります。真言宗(the Shingon sect)の開祖、空海を輩出した地でもあります。

 

愛媛県は、四国最高峰の石鎚山があります。頂上の天狗岳は傾斜が急なため、登山者は3箇所の鎖を伝って登らなければいけません。愛媛県と大分県の間の豊後水道では、イワシ、カツオ、マグロ、タイ、カレイ、ヒラメなどが獲れます。

Dogo Onsen, one of the three Japan's oldest hot springs is located in Ehime Prefecture.

日本三古湯の1つである道後温泉は、愛媛県にあります。

松山市の温泉地、道後温泉は兵庫の有馬温泉、和歌山の白浜温泉とともに日本三古湯の1つに数えられます。夏目漱石の小説「坊ちゃん」にも描かれた、愛媛県を代表する観光地です。愛媛県と言えば、柑橘類(citrus)の産地、特にミカンの生産量は突出しています。タオル生産で有名な今治市も、過去問題で出題されています。

日本最後の清流(limpid stream)とも呼ばれ鮎の産地で知られる四万十川(しまんとがわ)の上流にある渓谷で、1,000メートルを超える山に囲まれた秘境の滑床渓谷(なめとこけいこく)は、足摺宇和海国立公園の域内にあります。黒雲母(うんも)花崗岩のなめらかな河床が特徴で、滝も多くあります。

 

高知県には、四国山地から流れて土佐湾(the Tosa Bay)に注ぐ四万十川(the Shimanto River)、仁淀川(によど)があります。土佐湾を抱く岬は、室戸岬(Cape Muroto)と足摺岬(Cape Ashizuri)です。特に足摺岬は四国最南端にある景勝地で、花崗岩の断崖絶壁に日本最大級の白亜の灯台があります。ウミガメも生息しています。高知県といえば、なす(eggplant)、きゅうり、ピーマン(green pepper)などの夏野菜を冬にビニールハウスや温室を利用して栽培する、促成栽培(forcing cultured)が有名です。また、超早場米(early rice crop)の栽培にも力を入れています。魚を傷めないカツオの一本釣り(single-hook fishing for bonito)は、2月頃から11月頃まで、黒潮の海で行われます。四国カルストと呼ばれる広大なカルスト台地があり、石灰岩が豊富なことからセメント工業も盛んです

 

The picture is the Nametoko Ravine located in the Ashizuri Uwakai National Park.

 

 出典:環境省ホームページ (http://www.env.go.jp/mail.html