サウナが大好きで、サウナのためだけにスポーツジムに通っていましたが、おばちゃんたちの謎のマウンティングに巻き込まれ、面倒くさいのでしばらく休会することにしました…

という話を、今日美容室でスタイリストさんにしたら、サウナって、整いますか?と聞かれました。

 

サウナ

整うと思います。

 

でも、1番整うのは、やはり瞑想でしょう。

 

私は少々落ち着きのないタイプ(活動宮のグランドクロス待ち)ですので、自分で意識してリラックスの時間を設けるよう、オンオフの切り替えには気をつけるようにしています。

 

暮らしの中で手軽にリフレッシュできるお風呂、サウナ。お料理に集中するのも、マインドフルネスで良いです。

ちょっとした手拭いなどを、手で洗うのも好き。シングルタスクでじっくりと、流れる水を見ながら「今ここ」の感触に浸ってみると、不思議と落ち着きます。自然の中をお散歩しながら、季節の空気を感じることも好き。

 

そして、日々瞑想することが、心、身体、意識の面で、最善の整いだろうと感じています。

 

シンプルが一番良いです。

 

 

 

煩わしい全てを手放して、ただただ深い呼吸とともに「空」「無」になります。

自分がどこの誰で、どんな人なのかも関係なく。

ただただ「虚」です。

 

 

瞑想の本当の良さを実感したのは、絶望の底にいた頃です。

 

もはや死んだほうが楽なのでは?と思うような現実のあれやこれやで、ただひとり、八方塞がりになった時。

 

人は本当に絶望した時には、感謝しか湧かないもので。

 

そういう経験を何度も味わったことのある人が、透明な意識に触れやすいのでは、とすら思います。

 

 

 

全てを手放し、虚空に全てをゆだね、「我」もなくなる。

 

 

ただ「虚」だけを体験するのも良し、ただただ「虚」を感じ続けて目を開けた時に、感謝や感動、歓喜に包まれることもあります。

 

瞑想だけをすることもあれば、瞑想と祈りとがセットになることもあります。

祈りとは、自分の願望実現ではなく、宇宙に自分を明け渡し、天命に感動することなのでは。

 

どんな喧騒の中でも自分の静寂に還ること。

辛い時から自然と身についた習慣です。

 

今は、人と向き合うお仕事をしているので、お客様のためにも自分のためにも、一度自分をフラットに戻す習慣はとても大切だと感じています。

 

占星術で「整える」は6ハウス・12ハウスマター。

6ハウスは主にフィジカル、現実面、日々の健康・労働・タスク管理。12ハウスはメンタル、精神世界、潜在意識などですが、どちらも分けようがなく、6ハウス12ハウスは連動します。病は気からとも言いますし、また現実的な日々の生活リズムや健康管理に気を配れば、自然と心も整います。

瞑想には潜在意識を整える効果もあるでしょう。意識や思考もスッキリします。

人生100年時代の健康法として、自分に合う習慣を持っておきたいですね。

 

 

さっぱりと髪をカットして、気分も一新。ヘッドスパが心地良すぎて夢うつつ。

スタイリストさんのハンドテクが気持ち良すぎて、うっかりアストラルトラベルしかけ(笑)

これも整うなぁと思った次第です。

 

美容も大事よね。うんうん。