ご訪問ありがとうございます!
セルフネイル専門講師
荒井ひとみです
────────
2人目の子供が生まれる前から
少しずつ利用を始めた家事代行。
回数は月によってアップダウンしますが
始めてから早くも5ヶ月経過。
「私もやってみたい!どんな感じ?」
と聞かれることが多いので
簡単にメリットや特徴をまとめてみました
忙しい主婦の方やワーママの
参考になれば嬉しいです♡
────────
🤍やってくれること
私がお願いしている方は
家事全般(料理、お掃除、洗濯)
子守(ミルクあげる、おむつ変えなど)
家事と子供のことが
ほとんどできる方なんです。
なので
自分がやって欲しいことを
伝えることが大事!
うちは
・サラダ
・野菜多め
これが人気メニューなので
お願いしています💓
🤍やってくれないこと
人によってかなり変わると思いますが
重いものを持つ買い物や
判断に困るようなことなどは
頼まない方がいいです。
なので、
やってほしくないことは
お互いにゴールが見えづらいことは
あらかじめ伝えるとよいですね!
私は主に
・洗い物
・食事作り
・育児見守り
をメインにお願いしています。
空いた時に洗濯物を畳んでくださるのが
本当にありがたい🥺
↓ちょっと恥ずかしいけどこんな感じです(笑)
💚家事代行をお願いする前の状態
・とにかく余裕がない
・思考が過去に行って後悔が多い
・些細なことでイライラしていた
・なので、イライラが積み重なって
臨界点を超えた時に爆発する(笑)
・結果、周りが嫌いになる
・そのあと自分のことも嫌になる
💚家事代行をお願いしてからの私の変化
・イライラしなくなった
・被害者意識が減った
・家族に優しくなれた
・単純に体力がセーブできているので疲れにくい
・その余った体力気力で仕事ができている
────────
💚家事代行の料金
1日約5000円〜前後です
────────
❤️感想
最初は
「もったいないな」
「これくらいなら自分で…」
「これくらいなら家族にお願いして…」と
感じる時がありましたが
1日に使える時間、エネルギー、気力って
限度がありますよね。
それを余らせることができるのが
家事代行だと思いました。
そして、
その余らせたスペースで
何をしたいのか?
によって変わってくると思います。
なので
まず私がお勧めするのは
空いたスペースで何をしたいのか?
を決めてから家事代行をお願いすると
いいのかな〜と思いました♡
子供と過ごす時間にも余裕ができたし
疲れが格段に減ったので仕事もする余裕が!
(フルコミットはまだできてないけどw)
思わず調子にのってしまうカラージェル
ワンカラーは難しい?
「私のワンカラーが下手なのは筆のせいかと思っていました!」
▼