息子の国語の宿題に、香山リカさんの「10代のうちに考えておくこと」という文章が載っていました。
 
 
子供向けに分かりやすく書かれた認知療法についての文章です。
 
 
息子の宿題を見ながら、「子供のうちから認知の歪みを知って、ラクに幸せに生きてほしい」という香山さんの思いが伝わる文章だな、と思いました。
 
   
 

〜〜〜〜 
 
 
 
実は、私は若い頃、香山リカさんがあまり好きではありませんでした。
 
 
テレビで見る香山さんは、なんとなく批判的で、過激な人という印象でした。
 
 
けれど、息子の宿題の文章を読んでみると「案外良い人かもしれないな」と思いました。
 
  
その人の一部を「なんかイヤだなぁ」と思ってしまうと、その人の全てを拒否したくなります。 
 
 
けれど、他人である以上、100%分かり合える人もいないし、100%分かり合えない人もいないんですよね。
 
 
分かり合える濃度が違うだけ、です。
 
 
若い頃は、分かり合える点が多いと、その人を丸ごと受け入れ、分かり合える点が少ないと、その人をまるごと切り捨てしまっていました。
 
    

けれど、最近は、受け入れられない部分は受け入れず、受け入れたい部分だけ受け入れれば、その人を全拒否する必要はないんだと思うようになりました。
 
 
全拒否してしまうと、その人の良いところに気付けなくなってしまいますし、自分と違う価値観が学べなくなってしまいます。
 
 
また、逆に、その人と全てを分かり合えているつもりになると、違いに気づいた時に「裏切られた」と失望してしまいますしね。
 
  

ちなみに、その人を好きだと思うことも、嫌いだと思うことも、程度の差はあれ、その人にエネルギーを向かわせているという点では一緒です。
 
 
 
食べながら宿題やってるから、シミが…。