不安になりやすいって

不安になる癖があるから

 

 

だから

不安になる方向へ

物事を考えがちで

 

そうなることが前提になりやすい

 

 

 

この時点で

自分の思い通りになっていることに

お気づきでしょうか

 

 

 

 

 

不安になる癖があるから

不安になることが起きることが当たり前

確率が高い

世の中だいたいそんなもん

 

そういう思考になってしまうだけのこと

 

 

 

 

 

だから大丈夫なんです

 

 

不安な事になるもならないも

自分次第だから

 

 

 

 

 

不安になることを考えてしまうのと

同じくらい

期待していたことが起こることを

考えるようになれば

その通りになります

 

 

 

 

そんな事言って

ならなかったらどうすんのよ!

 

 

と、思ってしまった方は

不安になる癖を

発動させたままだから

そう思うんです

 

 

 

 

ここで勘違いしちゃいけないのは

思った通りになると

コントロールするは

全然違うということ

 

 

 

思えば叶うというのは

現実を「思う」ということで

コントロールしようとしてる

 

 

そうじゃなくて

「思う」というのは

自分は大丈夫が前提にあって

 

その結果

何がどうであっても

幸せであることに変わりはないと

それを当たり前のように

感じていること

 

だから願いなんて物のも無いし

自分をどうしようとかも

思わない

 

 

今に幸せや感謝でしかないと

感じている

 

 

 

 

 

不安を前提にするのか

安心を前提にするのか

 

どちらを選ぶのも

自分次第

 

 

自分が選ぶから現実になる

 

現実になるというか

前提の視点で

現実がそう見える、感じる

 

 

望む現実にするって言うのは

望んでいるように

世界を見るって事なんですね

 

 

 

 

 



 

 

 

 

ポジティブでもネガティブでも

どちらでも良いのだけど

 

自分のお好みで決めたらいいだけのことです