私って常に
アレもやらなきゃ
コレもやらなきゃ
って、やることいっぱいなんです  笑



別にやらなきゃいけないわけじゃ
ないんだけど
やらないと気が済まないんですね


気が済まないっていうのは
スッキリしないってこと


スッキリしないと
どうのこうのっていうのは
ないんだけど
単純に身の回りを
整えたいっていう
欲求があるからってだけのこと



以前はね
今日は満月だから
玄関の掃除をしなきゃとか
ゲン担ぎ的な意味で
何かをやらなきゃになってたんです


でも、何事も自分次第っていうのが
腑に落ちてからは
常に自分であれば大丈夫って思えるので
意味を持って何かをするっていうのは
なくなりました



ただ、スッキリしたいだけで
アレもコレもやらなきゃって
やってるだけなんです

そこに意味は無いけど
心地良いっていう感覚だけ
ある感じです




そう、特に意味はないんです


何でもそうだと思うのですが
何か意味があると思うのって
見返り的な感じなんですね


見返りが悪いとかの話じゃなくて
見返りを求めてしまうと
見返りがなかった時
気分が下がりますよね

あと、見返りのために頑張るとか
ちょっと苦痛を感じながら
行動するってところがあって
あんまり気が進まなくて
しんどい思いをしたりとか

どちらにしても
前提が不足になってるから
満たされた感覚にならないんですね




私はアレやコレややりますが
自分がどんな前提で
それをやろうと思っているのか
見極めています


もちろん不足が前提で
アレをやろうとか
思いつくこともあります
そういう時は
やらなくていいことだなぁと判断して
時が来るのを待ってます

時が来るって言うのは
不足を感じてない時が来た時


何となくそうしたい、みたいな感じ




何をいつどれだけやったって
自分に必要なものは
自分のベストなタイミングで
やって来ます



見返りを求めなくたって
大丈夫なんです

もちろん求めても良いんです
受け取れるものは
受け取った方が良いですからね


何にせよ
大丈夫な自分で居れば
大丈夫なんですね




大丈夫を連呼した
ザックリなお話でしたが
要はシンプルに
見ていきましょうということです