■藤原道長の長男
母は正室の源倫子
★藤原頼通
992年~1074年(82歳)
超長生き
■藤原道長の五男
母は正室の源倫子
(二男三男四男は源明子が年子で生んだ)
★藤原教通
996年~1075年(79歳)
超長生き
■藤原頼通
25歳で父から藤原氏長者と摂関を譲られてしまう。仕事に失敗するたびに公卿の前で父に罵倒され、一時期不始末により父から勘当処分を受けたりしながら、摂関という仕事を覚えていった。
そんな厳しい父も頼通35歳の時に死去。
後朱雀天皇が即位。
本来なら天皇即位前の東宮の頃から、娘を東宮妻にしておかなくてはならないのだが、この頃の頼通の子は男ばかりだった。
後朱雀天皇は、父道長の孫である。
父は天皇が東宮の頃、
六女・嬉子を妻にさせ、親仁を生み、
孫娘・禎子を妻にさせ、尊仁をうむ。
天皇が東宮の頃から、次の東宮は親仁と決定していた。
頼通に娘はいない。代々藤原家は天皇家と外戚関係を固め、父の代で栄華を極めたのに、早くも息子の私で途絶えるのか、、と頼通は悲惨な気持ちになる。
頼通は敦康親王の娘・原子を養女とし、天皇の妻にし、男の子が生まれてくることを期待したが、、
原子は女児を生んで死去。
他の兄弟二人も娘を天皇の妻にしたが、誰も子を生まなかった。
まさに天命としか言いようがない。
頼通は禎子の生んだ尊仁を冷遇した。
血縁として遠すぎるからだ。
自分は天皇の祖父になれないなら、
せめて
甥の親仁に、男が生まれたら、
次の次の東宮にしたい。
と気持ちを切り替えた。
頼通とそりが合わない異母弟・能信は
「尊仁を親仁の東宮にすると、一筆書いておいて下さい」と天皇に即す。
天皇は遺言を残し崩御した。
親仁は後冷泉天皇として即位。
尊仁は東宮となる。
頼通には、待ちに待った女の子、
寛子が生まれていた。
寛子を後冷泉天皇の妻にした。
しかし、、皇子は生まれなかった。
藤原頼通
終わった
父の別荘を平等院に改修すると
1067年関白を辞退(75歳)
天皇の祖父になることを待っていたら、この年まで弟に関白を譲ることができなかった。
■藤原教通
弟・教通が関白に。(71歳)
1068年、後冷泉天皇崩御
頼通と教通に冷遇されていた、
尊仁が後三条天皇として即位。
後三条天皇と藤原家とは直接血縁関係はないからか、意欲的に政務を行い、国家財政改革として、
頼通の規定外の荘園を没収した。
だが在位4年で譲位、翌年崩御。
1074年、頼通死去
1075年、弟・教通死去