物にくっついていた両親との思い出 | いつもの中に幸せを見つける高知のビッグマザー

いつもの中に幸せを見つける高知のビッグマザー

生まれ育った高知の海や空が好き。
なんでも笑いに変えていくことは特技。
仕事は介護保険外で痒いところに手が届く「フリーランスヘルパー」

やり始めなくちゃ!

と思いつつも

やる気にならない







仕方なく←

昨日は午後から海ざんまい













一番のお目当てはこれ







個別に頼まれた浜アザミを
収穫してくることでした








こんにちは
四国一小さな町
高知県田野町の
フリーランスヘルパー
たかまつひとみです





海岸にあったこれはいったいなんでしょう?








お彼岸のお供えもの





海から帰って夕方の訪問
まずはいつものAさんち







一人暮らしのため
たくさんお供えしてもらったお菓子も
甘いものがあまり好きではないため






よう食べん·····
持って帰って







と言ってらして
昨日おすそ分けしてくれたこちら







高知の老舗
浜幸と青柳の銘菓








空き箱再利用








青柳の土佐日記の空き箱も
ついでにもらってきた







昔からとってもしっかりした箱で
これを捨てるというてはない







開けると
紀貫之の句









そしてこの箱を別の利用者さん
箱好きなBさんにプレゼント









お菓子の箱やティッシュの箱
タバコの箱でもなんでも
工夫して活かすことが大好きなBさん









ご自宅にはそこここに
手づくり3段ボックス










こちらは虎屋の羊羹が入ってた箱

なんと5段!









美しい土佐日記の箱にうっとり









Bさんにもいただいたお菓子を

おすそわけしていたら

高知市内に行くたびに

これまた昔からある

「都まん」を買ってきてくれた人のことを

思い出されたとか









物にくっついてる思い出

ありますよね〜









って話しながら

私の思い出も蘇ってきた











両親のお土産






私の育った家は

とっても貧乏だったので

家族みんなで旅行に行ったことがない








特に私が小さい頃は

高知市内に行くこともほとんどなかった








母が乳がんになって

父が車を運転し

何度も日赤病院に通うようになって

その度にお土産を買ってきてくれた








お土産はある時は手結山のお餅か

浜幸のシュークリームだった

時にはやっぱり浜幸のプリン









未だにシュークリームやプリンが好きなのは

その頃の嬉しかった気持ちを

思い出すからなのかもしれない









家族4人で過ごした

懐かしい思い出









久しぶりに食べたくなった







私の海好きも

小さい頃家族で遊びに行くのは

いつも海だったから