オランダに来て2年目を目前に控え、新しく赴任してくる方にオランダについて教えることも多くなってきました。


私がオランダに来たときに、教えてもらってよかった・知ってたらよかったなぁーと思ったお店を紹介します。

オランダに住んでる人にとっては当たり前のことかもしれませんが、日本で必死に情報集めてた時に知れたらよかったなぁって私が思ったお店リストです。私が住んでいるEindhoven 近郊のお店になります。
間違っていることもあるかもしれませんが悪しからず。ほぼ主観の記事になります。
指摘があったらぜひコメントください。


First XL

まずはここを知っておきたかった。いわゆる日本で言うホームセンターみたいなお店です。
Praxisと言うお店は業務用のDIYとかをするためのホームセンター。
FirstXLはプラスチックの衣装ダンスや子供の踏み台、文房具、トイレマットまで何でも揃うのでとても便利です。品揃えが日本のホームセンターに近い。でもお店自体は小さめです。
家具とかは大体みんなIKEAで買ってるイメージです。
このお店があるWinkelcentrum Woenselってショッピングモールと駅前(セントラム)で買い物系はほぼ全て揃います。



Action

オランダで言う百均的な低価格の雑貨屋さんです。食器、文具、靴下、季節のイベントグッズまで何でも揃います。Xenosも同じく低価格雑貨屋さん。ちょこっとした雑貨探すとき便利です。


Nettorama

スーパーはAlbert Heijn (日本で言うと阪急オアシスや西友)、JUMBO(マックスバリューやイオン系?)、Lidl(業務スーパー)などが定番ですが、Nettoramaは玉手やオーケー的に安いお店です。家の近くにあったらちょっとお得。
Ekoplazaは成城石井的にたまに行くと楽しいです。麹売ってた!

( )の中のお店は日本で言ったらどんな感じのお店か、夫婦で協議しました(笑)
完全に主観ですのであしからず。良い例えあったらコメントください(笑)



So Low

日本で言ういわゆるドンキ。パーティーグッズはここに来れば間違いないです。10月のハロウィン売り場はまるでお化け屋敷で一見の価値あり。
料理グッズや自転車用品や手芸品などなんでもあるので、1回店内見ておくと便利かも。



TKMaxx

その時々に安く仕入れられる商品だけ置いてある系のお店です。
洋服、スキンケア化粧品、子供服、食器や飾り物など、色々あります。子供のドレスや、ルクルーゼの食器などが置いてあり、宝探し的に楽しいです。掘り出し物が見つかることも。


Saturday Market

野菜や魚や服チーズなどが置いてあります。
アイントホーフェンで一番栄えているマーケット。火曜日には駅前でもmarket出てますが規模が違う!
野菜はビニール袋にまとめてどーんと入っているのが1袋1ユーロとかなのでお得。
11時過ぎるとめっちゃ人で混んでいて、お金払おうにもお店の人が捕まりません。9時や10時前後だと空いているのでオススメ。
魚は基本的にここで買っています。
卵屋さんの卵は生で食べれるよってお店の人が言ってだけど、全然信用できません。でも1回それでティラミス作ったけど(火を通してない)一応大丈夫だった。でも全然信用できない。


Amazing Oriental(東方行)

アジアンショップ。アイントホーフェンに住むアジア人がこぞって来るお店。土曜日は駐車場めっちゃ混むので平日がオススメ。
お米は、こだわる人は”ゆめにしき”(10kg40€位)、あまりこだわりのない人は”Shinode”(10kg20€位)が多いです。
私はshinode派。日本から来たての頃は『え…?』って思ったけど、1袋分食べ終わる間に慣れました。
肉は”hotpot”用の肉って言うと、牛と豚(部位を首か腹か選ぶ)の薄切り肉を裏から持ってきてくれます。
魚はまぐろ・サーモン・ホタテは刺身で食べられるの売ってます。
みりんが1L18€で驚愕しました…。


サタデーマーケットの前にもAmazing Sang Leeってアジア食材店が1店舗あります。でも中国料理屋の奥にあるので一見めっちゃ入りづらい。


C&A
子供服はH&M、C&A、TKMaxx、Primarkで大体買っています。でも娘のズボン系はサイズが合わない…。なんでオランダの子って足細くて長いの??娘太ももパツパツなんだけど…。

めっちゃ格安の店だとWibrazeemanKiKなどもあり。質は全く良くない。
ジム用の服やスポーツ用品は全部decathlonで買えます。


Kruidvat, Etos
ドラッグストア。この2軒で大体揃います。
ティッシュは1箱1.5€、トイレットペーパー8ロールが2.5€、おむつ(プライベートブランド)1パック15€なので、紙類高いです。
場所があれば緩衝材がわりに持ってくるとオススメ。
化粧水は少なくてPB的なものがたまに置いてあります。私は美容液とクリームと言う欧米スタイルでスキンケアしてます。化粧水使ってません。でも正直日本にいた時よりお肌調子いいです。ニベアの美白美容液使ったらシミ減った(気がする)。
メラミンスポンジなし、オキシクリーン的な粉あり。(kruidvatのPBのメラミンスポンジありました)
歯ブラシヘッドは少し大きめです。
離乳食は瓶詰めのものが結構種類あります。

あと冬の間は、VitaminD3のサプリを摂取するのがオランダのマストです。
冬の間は日照時間が少ないのでこのサプリで補うみたいで、子供に食べさせないと虐待に当たると保健所に言われたと日本人の友達が言っていました(又聞き)。
我が家は子供10mg、大人10〜20mg程度を食べてます。



とまあ、一通りはこんな感じです。
太文字で書いたのがお店の名前なので、気になるお店があったらGoogle mapで調べてみてください。

こっちには食べログみたいなサイトがなく、Google mapの評価や写真でレストランとかお店調べてます。



あと入れとくと便利なアプリも

Buienradar お天気アプリ
Social Deal  グルーポン的なクーポンアプリ
9292 ナビタイム的な電車アプリ
Google翻訳 カメラ機能が便利
Deep L翻訳 翻訳精度が最高
Tikkie  割り勘アプリ。入れとく必要は無いけど、オランダではよく使われている。



子供が0歳〜3歳の人は、毎月第3金曜日の10時半からアイントホーフェン図書館で日本語の読み聞かせ会をやっています。
お母さんのお友達作りに最適だと思います。
日本語の絵本を配架するプロジェクトも進行中だそうです。




こんな感じです。参考になれば幸いです。


かしこ