皆さま、こんばんは。

今日は私の自己紹介について書いてみたいと思います。

その前にこちらの記事をご覧ください↓

【介護を受ける方もそしてそれを支えていく方も、介護に関わる全ての方が笑顔で幸せな毎日を生きてほしい】

親御さんの介護。
生きていく上では避けて通れない問題の1つです。
実の親を介護することで生まれる葛藤。
簡単なことではないですが、周りの力をかりたり少し物事のとらえかたを変えることでストレスなく関わっていくことはできると思います。
自身が介護現場で経験してきたことや、セラピストとして学んでいることからお伝えできることでその一助になれたらと思っています。

《経歴》

平成17年4月 
大学卒業後、最初の仕事となる金融機関へ就職。5年ほど従事したのちに平成22年5月に退職。

平成22年7月
現在の勤務先のデイサービスでのひと月のボランティアを経て、介護の道へ。一般デイ、認知症デイ、グループホーム、サービス付き高齢者住宅等の勤務を経て、現在は認知症対応型デイサービスと有料老人ホームの兼務をしています。介護のお仕事を始めてからは10年が経ちました。

平成24年12月
現在も学ばせていただいている最中ですが、ある方とのご縁をいただき心に関する学びをスタートする。学びを進める中で自身とも向き合い、捉え方や考え方を変えることで楽に生きていけることを実感する。セラピストに対しても、やってみたいと思い始める。

令和元年12月
今現在介護現場に従事している自身の経験から在宅介護等に関わっていらっしゃる方々に対してお伝えできることもあるのではとの思いから、介護のブログをスタートする。

ここからは小さい頃からのことを少しずつ書いていきます。

前職から介護の道へ行ったのも最初からそちらへ行こうと思っていた訳ではなく、何となく自分には向いているかなという位の軽い気持ちでした。
けれど続けているうちに自分自身の笑顔が増えていることに気がつきます。
がんばればそのことを認めてくれる人がいて、私が関わることで喜んでくださる方もいらっしゃって人の喜ぶ姿をみることが自分にとっての嬉しいこと、快なんだと気づいたのも介護のお仕事を始めてからです。
ブログタイトルの中に「介護は天職」だと書いていますが、これは今でも変わらぬ想いです。

《所有資格》
・介護福祉士
・メンタルセラピストとしても活動中