それは、単に成績や結果だけの事ではなく、ご本人の音楽への想いの強さ 

愛の深さ そのものなのでしょう。


一昨年度、青山バロックザール賞を 受賞されたそうです。音譜本当に、オメデトウございます(‐^▽^‐)☆



とはいえ、みなさん、それぞれに思いも深く その深さが その時 


その瞬間 一番というべきか、


より輝かいていたのではないでしょうか?


さらに大人の部門 団体での評価の対象となる バロックザール賞


芸術なので好みの問題は少なからずあるとはいえ、ライブ演奏での評価なのですから、凄いですよね。


今や、日本の西洋音楽のレヴェルは、逆輸入!


バレエや、フィギュアスケートでもご存知のように


決して、芸事、お稽古ごとでは ございません!!!



▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲


さて、今日は 3月11日


祈り そして 再生 と題されたこのコンサート


今回は ”受賞コンサート”ではないそうですが 自分以外の 


だれかに捧げる優しさというものの表れなのかな、


人柄の滲み出た プログラムだと感じました。


協和性の優れた日本人の典型ともいえるほど 彼女の存在


まれに日本人以上に日本人みたいな 外国人 というような方を お見かけすることがありますが


現在 海外にお住まいの彼女からも 見習うべき事が たくさんある様に感じました。 

一<hito> ときドキッ ひと。/ Pianist 岡  ひとみ(一美)のブログ プログラムノートには、

彼女自身の言葉で、メッセージが寄せられていました



では、いつもの脱力系ワンパターンで。


奏さんは、


じつは留学していたリスト音楽院へ妹のNさんが先にチェロ科でいらっしゃり、外食をご一緒したりと、今は、東京なのかな、オーケストラの団員としてご活躍されています。


同じ友人を介して、面識のある とても尊敬する方なのです。


姉妹で桐朋の先輩でもあるので、今から考えたら、なんだか不思議なつながりです。


Facebookで、ご案内を 頂戴しました



詳細は 会場の公式ホームページをご覧ください。


www.h4.dion.ne.jp/~ammh/

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


こちらも発表されていました!!



フルーティストのHさん、

オメデトウございますビックリマーク


一<hito> ときドキッ ひと。/ Pianist 岡  ひとみ(一美)のブログ

一<hito> ときドキッ ひと。/ Pianist 岡  ひとみ(一美)のブログ

今年度の募集も始まっています


いまだに’08受賞のピアニスト Tくんの、音楽賞成果リサイタルに伺えなかったのが、本当に 心残りでなりません。。。。。


フランツ~ドクロ(←リストの名前です。)


ていうか、みなさん、すばらしすぎます。。。


━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━

今日は、京都マラソンの日でもありました。

めちゃめちゃ、地下鉄混んでました叫び


ペタしてね