大作曲家とピアノ~ベートーヴェン 三大ソナタ~


一<hito> ときドキッ ひと。/ Pianist 岡  ひとみ(一美)のブログ ステンドグラスが

綺麗に 写りこんでいますね!

一<hito> ときドキッ ひと。/ Pianist 岡  ひとみ(一美)のブログ

調律師 山本 宣夫さんのピアノ工房にて、 本日、

上野 真 ピアノ・リサイタルがありました。

(前回のプログラムは

一昨年ほど前のBlogを、ご覧下さい♪)

全ベートーヴェン プログラムでした。学生さんにとっては、いえ、

大学の先生である、師(氏)にとっても 

今年度納めでも、ありますね。研究発表の場でもありましたのでしょう。端正な演奏の中に、情熱が溢れていました。

音も、キラキラしていて、本当に感動しました。アップ


-わたしは、教育家としては、(まだまだ、新米!!)頑張り屋の生徒さんの為、今月の 最終日まで、決して、気が抜けません。アップとはいえ、祈ることしか、出来ないけれど・・・


そうこうしているうちに、

あっという間に、新年度です。о(ж>▽<)y ☆




゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


本日、ピアノ・コンサートが開催されたサロンは、

元ベーゼンドルファー・ウィーンで

長年、調律をされていた、山本 宣夫氏の、所得する
たくさんの大切な楽器たちを用いて、演奏されたものでした。オンプ

本当に、古い楽器の数々、正に、

その名器たちは、作曲家が作品を書いていた時代に、実際に存在し、演奏されていたピアノ。

それを、見るだけでも、本当に、価値があるというのに、

日本の、凄腕、ピアニストの演奏というのですから、

ピアノを学ぶ者、追及する者・・・そして、演奏することが 

心から、好きな人、

これは、実際に 行くっきゃないでしょう♪(笑)

今日は、生徒さんのおひとりと、一緒に、お伺いしました。

(最近は専ら、ピアノ&教育に 時間を割くことができるという恵まれた環境にある、わたしには、特に素晴らしく貴重な機会でした。)



大阪府堺市は、

奈良からは、1時間半くらいの、距離でしょうか?決して、近いとは、言い難いですが(苦笑)

でも、ぜひに、足を運びたいほどの、やはり 貴重な ピアノソロ・コンサートでした。 !!!!!!


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ プログラム゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ 第8番 作品13 "悲愴" 

          ピアノ・ソナタ 第23番 作品57 "熱情" 

          ピアノ・ソナタ 第21番 作品53

                          "ヴァルトシュタイン"


- 3台のフォルテピアノを用いて -


一<hito> ときドキッ ひと。/ Pianist 岡  ひとみ(一美)のブログ お客さんの

身体の一部分が、写りこんでしまったのも、ご愛嬌ビックリマーク



一<hito> ときドキッ ひと。/ Pianist 岡  ひとみ(一美)のブログ


このフォルテピアノは、最後のヴァルトシュタインで、演奏された、

マテウス・シュタイン 1820年 ウィーン

(写真中央の)特殊な弱音器を、用いて、音色の変化を表現されていました。


一<hito> ときドキッ ひと。/ Pianist 岡  ひとみ(一美)のブログ

ペダルが、4本!!!


あ、そうそう、先日、いずみホール@大阪の隔月刊誌ジュピター

2.3月号で、

山本さんの、書かれた記事、発見しました!

今週の、TV 「なんでも鑑定団」にも、鑑定士として出演されるそうですよ!!




一<hito> ときドキッ ひと。/ Pianist 岡  ひとみ(一美)のブログ


一<hito> ときドキッ ひと。/ Pianist 岡  ひとみ(一美)のブログ



いずみホール(@大阪)にも、山本さんの楽器があるのですね。ラブラブ

サントリーホールに、(@東京)お嫁さんに出すことは、先日、

聴いていたけれど。!?