この数字はなんだか、お分かりですか? ぱっとひらめいた そこの あなた。。。

同じ門下生?? それとも・・・。


学内では ちょっと有名でした。

旧館の突き当たりは古楽器の部屋、

そして、その右側から2番目のそこは・・・。


そう、卒業した大学のレッスン室。



ちなみに、これは、部屋の番号です。春秋社版の通称井口版(世界音楽全集全49巻)ピアノ編を引継ぎ、

校訂・編集を 行ったわが恩師のレッスン室だった部屋です。

ちなみに、だった、というのは、私が大学在学中に

多臓器不全という病気で、惜しくも倒れられました。その日まで、レッスンをきちんとなさって・・・。

本当に情熱的で熱心な先生でした。亡くなられたその日は 本当に涙が止まりませんでした。


水曜と土曜には 欠かさず、レッスンにお見えになっていて、ピアノ科の生徒達の間では伝説の恐怖の教授。(昔は竹刀を片手に歩いてたそうです。> 

私は、新しいメガネが一つ吹っ飛びました・・・。覚悟はしていたけど・・・これは時効!?(苦笑い)

 先生 ごめんなさい。