2020 6月上旬 主に畑の手入れ | 楽しく楽ちんに暮らしたい

楽しく楽ちんに暮らしたい

家事全般がストレスになると思ってたけど、楽しめば何とかなる!?アレルギーのこどものおやつやごはん、整理収納、庭いじり、始めたてのソーイング、家庭菜園、花壇のお話しなど。

ころたんの手入れは「サカタのタネ」の動画をみてやってるのですが、剪定も誘引も手ががかる…。
麻紐をぐるぐる巻いて…の時点で心が折れそうでした笑い泣き美味しいの頼みますよ!
初の小玉スイカは祖母に受粉のやり方を教えてもらいました。
葉っぱだけみてると元気そうなのだけど、茂りすぎて…のパターンでないことを願う‪w
朝は5~6時台は早すぎるのか咲いてなくて、夕方は閉じてるし、ちょうど出社時間頃に咲きだす様子ガーン
これは受粉に成功したのかどうなのか?
スイカは初なので何もわかりません💦
最後のキャベツを収穫しました。
きゅうりの赤ちゃん。
落花生は昨年収穫したものをまきました。
発芽させるのはめっちゃ簡単だけど、採るタイミングが難しいのと、地中の害虫がやっかい。
ナスは今年は葉っぱがデカい💦
実りが小さくならないことを願います。
夏野菜の収穫第1号はピーマンになりそう。
明日あたりとろうかなー。
こちら中玉トマト。
こちらは大玉トマト(桃太郎)
大葉は毎年勝手にわんさか発芽します。
モロヘイヤとイチゴを収穫ー。
わかりにくいけど、トウモロコシに1番目の実がつきました。
間に枝豆を植えるとお互いに虫がつきにくいということで、今年はカメムシが少ないとよいなー。