4月入園のお子さんの

絶賛慣らし保育中だよ!

という育休あけママ~!!

 

 

もしかしたら、

予定よりも慣らし保育に

時間がかかっている💦

 

慣らし保育期間が延長になった💦

というママもいらっしゃるかもしれませんね

 

 

 

慣らし保育が終わらない😭😭

 

復帰日が迫っているのに

どうしよう?!😱😱

とお悩みのあなた!

 

 

今回は

『慣らし保育が終わらないのはなぜ?

 子ども目線での解決策』

をテーマに紹介させていただきます🤗

 

 

<目次>

1. 慣らし保育中のお子さんの目線に成り代わってみよう

2. 慣らし保育を敢えて延長した私の体験談

3. 復帰日は変えられる?職場と相談するのも手

4. 園と保育士さんを信頼し、私はとにかく笑顔でいよう!

 

 

 

  1.慣らし保育中のお子さんの目線に成り代わってみよう

 

ママの今の心境は、焦りでいっぱい💦

かもしれませんが、

一旦立ち止まってお子さんの気持ちに

成り代わってみましょう。

 

 

今までお家にママとずっと

一緒にいたのが、ママがいない、

お家じゃない、知らない人がたくさんいる。

 

 

明らかすぎる環境の変化に、

場所見知りや人見知りが

発動してお子さんも

不安と緊張でいっぱい

なのかもしれませんね。

 

 

お子さんのことを一番良く知るママが

お子さんの気持ちに成り代わって

「今」できる対策をとりませんか?

 

 

 

  2.慣らし保育を敢えて延長した私の体験談

 

私が住む市の慣らし保育期間は

一律3日間と決められていました。

 

 

ええええ??!

3日間???!

慣れるワケないじゃん!!

と1人叫んだ記憶があります😱😱

 

 

0歳9ヵ月の時に園に預けた娘は

とっても慎重派な性格で

場所見知りも人見知りも人一倍する子。

 

 

3日で慣れるのは難しいだろうな・・・🤔

 

 

そう感じた私は、どのお子さんも3日間で

慣らし保育を卒業する中、

園に交渉し、わが子だけ

慣らし保育期間を2週間に

伸ばしてもらうことにしました。

 

 

慣らし保育が終わらないというお悩みには、

敢えて慣らし保育を延長した私の体験談

参考にしていただけるように感じます🤗

 

 

 

泣きすぎへの対応策

登園の時も降園の時も泣いている・・・。

泣きすぎて可哀想と胸が締め付けられる

想いになりますが、

そこでぐっと踏みとどまりましょう!

 

 

とにかく「笑顔」です!

 

笑顔で前向きな声かけ

をしましょう!

 

 

登園時には、

ママお仕事頑張ってくるね!

〇時にお迎えに来るね!(ニコッ)

〇〇先生がそばにいてくれるから、大丈夫だよ!

 

 

降園時には、

ママお仕事頑張ってきたよ!

〇〇ちゃんのおかげで

お仕事できたよ!(ニコッ)

 

ぎゅっと抱きしめながら、

目を見ながら笑顔で伝えて

あげてくださいね!

 

 

心境は、穏やかでないと思うんです。

笑顔も作り笑顔になるかもしれません。

それでもママは「笑顔」ですっ!

 

 

 

 

ミルクが飲めない、給食が食べられないへの対応策

数日間はママ付き添いでミルク補助や

給食補助ができるかどうかを

園に確認すると良いですね。

 

 

私は、数日間 付き添いでミルク補助を

させてもらいました。

 

 

慎重派の娘は徐々に、

園が自分にとって安全な

場所であることを肌で理解して、

ミルクが飲めるようになりました。

 

 

その後は、午前中だった預け時間を午睡まで

伸ばし、段階的に預け時間を増やしていきました。

 

 

子どもに合わせた

段階的な慣らし保育の延長で

2週間後には娘は泣かずに登園し

ミルクも飲めてお昼寝もできるようになりました✨

 

 

園も保育士さんも快く対応してくださって、

親との信頼感・そして子どもとの信頼感

作られていったことを記憶しています。

 

 

園の規模によってしてくださる対応は

異なるかもしれませんが、

「今」できることを相談して対応していけると

良いですね🤗

 

 

 

 

  3.復帰日は変えられる?職場と相談するのも手

 

もし・・・もしも、それでも

慣らし保育が終わらないのであれば、

思い切って職場へ

復帰日を遅らせる相談をする

という手もあります。

 

 

モヤモヤ悩んでいるよりも、

思い切って申し出て行動につなげる

ことも大切かもしれませんね。

 

 

職場も、慣らし保育期間があることは

理解しているので、

終わらない場合の対処策も持っているかもしれません。

 

 

私が復帰する際は、逆に職場から

「慣らし保育期間があるでしょ?

 復帰日は4月の1週目と言わず、

 3週目や4週目でも構わないよ?」

と言っていただけ、

3週目の月曜日を復帰日に設定しました。

 

ものすごく感謝したことを覚えています😭

 

 

 

 

  4.園と保育士さんを信頼し、私はとにかく笑顔でいよう!

 

子どもは、親の姿をよく見ています。

進んで笑顔で保育士さんと

会話しましょう。

そして、信頼関係を作っていきましょう!

 

 

子ども目線で考えてみると、

「パパやママが笑顔で話している人は、

安全で大丈夫な人なのかもしれない」

子どもは少しずつ理解します。

 

 

そのため、笑顔で接することを心がけましょう!

 

 

 

 

 

この記事では、

『慣らし保育が終わらないのはなぜ?

 子ども目線での解決策』

についてお伝えしました。

 

ポイントは、

1. 慣らし保育中のお子さんの目線に成り代わってみよう

2. 慣らし保育を敢えて延長した私の体験談

3. 復帰日は変えられる?職場と相談するのも手

4. 園と保育士さんを信頼し、私はとにかく笑顔でいよう!

 

 

 

きっときっと大丈夫です!

 

今日も応援しています!

 

 

Facebookでも情報発信中🎵

 

育休後アドバイザー

 

タイムクリエイトlab

タイムクリエイター

 

水谷仁美です🎵