こんばんは、ハーモニカッパひとみです☆

 

 

さるっ、ごりら、ちんぱんじ~♪

 

っていう歌を

昔よく口ずさんでいたんですけど、

今日このblogを読んでくださっている方、

どうでしょうか?

歌ったことありますか(^-^)?

 

 

こちらのサル・ゴリラ・チンパンジーのメロディは

 

『ボギー大佐』という曲だそうです。

 

 

去年の12月も終わりのころに

検索して初めて知りました笑い泣き

 

 

この曲は後、編作曲され

『クワイ河マーチ』というタイトルで

映画「戦場に架ける橋」で使われたそうです。

 

 

ちなみにwikipediaによると、

ボギー大佐のボギーはゴルフ用語。

作曲者アルフォードの友人のあだなを

タイトルにつけたらしい・・・

 

 

しかし・・・

いったい誰が

サル・ゴリラ・チンパンジー♪って

歌いだしたんでしょう~(笑)

 

 

現在8歳の娘に、

「この歌うたってる子いる?」って聞いたら、

「幼稚園の時に○○君が歌いよった!」

と言ってました。

 

 

今でもサルゴリラチンパンジーは

健在のようです(笑)

 

 

 

 

と、前置きが長くなったんですけど、

今はネットというものがあって、

気になったことを調べてみると

へぇ~そうだったのか~

と新たな発見があっておもしろいです。

 

 

 

そういえば、あの歌の歌詞、

意味わからずに歌ってたな~

なんかの替え歌だったのかな???

 

 

と思って、

小学生のとき、休み時間によく遊んでた

ゴム跳びの歌も調べてみました♪

 

 

 

ちなみに意味もわからず歌っていた

歌の歌詞はこちらダウン

 

 

きーし輝くにっぽんの~

アメリカ フランス ヨーロッパ

パッパッパーの300年

それーで一千六百年

きしかりの鐘がなりますキンコンカン 

 

 

うん、やっぱり意味がわからない笑い泣き(笑)

 

 

きし輝く日本って、岸総理大臣をたたえる歌なのか?

アメリカ、フランスからの~なんでヨーロッパ!?

300年の意味もわからない。

1600年もどこからやってきたのかわからない。

きしかりって何??

 

 

ちなみにメロディは

「友達賛歌」に似ているけどなんか違う・・・

(こちらはアメリカ民謡の曲が元になっています。)

 

 

そんな歌を小学生の私は

なんの疑問ももたずに歌っていたのだ。

 

 

歌よりも気にしていたのは

どれだけ上手にゴム飛びができるかだったよ笑い泣き

 

 

 

 

正式な歌のタイトルはわからなかったので、

検索は

「きし輝く日本の」って入力。

 

 

検索結果、

ばっちりでした~(笑)

 

 

元となった歌も判明!!

 

 

昭和十五年に作られた歌で、

曲名は『紀元二千六百年』と言って

国民歌・軍歌だということ。

 

 

 

当時の映像すごい・・・

 

 

昭和十五年は

初代天皇・神武天皇が即位してから

2600年ということのようで、

それを祝って、

紀元二千六百年行事というものがあったようです。

 

 

 

ちなみに今日の建国記念日は、

神武天皇が即位した日です。

 

 

 

岸総理大臣関係なかった(笑)

 

 

 

 

きーし輝くのきしは、

岸総理大臣ではなく、

金鵄(きんし)=金色のトビのこと。

 

 

神武天皇の日本建国を導いた鳥のことだそうで、

トビって、どんな鳥だろうとさらに調べたら

 

トンビ

 

 

ピーヒョロロって

めっちゃ家の上を飛んでるやつやん。

 

 

トビ=トンビということを知ったカッパです。

 

 

 

曲なんですけど、

私が歌ってたメロディは

『紀元二千六百年』と『友達賛歌』

混ざってました!!(笑)

 

 

そしてゴム跳びの歌の歌詞は

地域に寄って少しずつ違うことも判明。

(肉屋の大泥棒っていうのもあるらしい!!)

 

 

いつからこの歌詞になったんだろう???(笑)

 

 

ゴム跳びの元となった曲はわかったけど、

結局、

アメリカやフランス、

300年、1600年

きしかりになったのかは

謎でした(笑)

 

 

きしかりは教会の発音がなまったとかですかね??

 

 

 

 

謎のままクロマチックハーモニカで

演奏してみました(笑)

メロディは私が歌っていたものを思い出して演奏。

歌詞のようにメロディも

地域によって違っているかもしれませんね(*^^*)

 

 

 

 

今でもゴム跳び遊びってあるのかな??

 

 

 

 

 

余談なのですが、

建国記念日ってなんの日か

30歳すぎてもずっとわかってなくて(今は40歳)

他の祝日は、ハッピーマンデーとかなんとかで

月曜日にまわされてるのに、

なんで建国記念日だけは関係ないんだろう?

と思ったことがきっかけで調べたことあがあります(笑)

 

 

日本神話といわれる

『古事記』『日本書記』がもとになっているようで、

そこに出てくる初代天皇・神武天皇が即位した日

=日本ができた日

と設定しているようです。

 

 

 

歴史の授業で『古事記』『日本書記』と単語を覚えたけど、

一体何が書いてあるのか知らなくて、

知ろうともしなくて今まできて、

いまさら読む気にはなれないよ~あせると思ってたところ、

漫画で古事記が読めることを知って読んでみたのがこちらです。

(5年前)

 

 

 

 

 

ほぉ!『古事記』には、

日本の成り立ちが書いてあったのか!

と判明。(たぶん『日本書記』もかな?)

 

 

なんで今までよく知らなかったのだろう???と思ったら、

戦争の原因になると(←すみません、雑な説明であせる

終戦後GHQに判断されたようで、

くわしく学ぶことはなくなったようです。

 

 

古事記なんですけど、

なんだかハチャメチャ(笑)

なにがハチャメチャって神様いっぱいでてくるんですけど、

人間より人間臭い神様いっぱいでした(笑)

 

 

去年、中田敦彦さんが『古事記』について

YouTubeで解説しているの

おもしろかったですよ(*^_^*)(2時間)

ちなみにイナバの白兎のお話は

娘の国語の教科書に載ってました~

その解説は5分26秒あたりから~ダウン

 

 

 

今はそういうことを知って、

建国記念日がなんの日かわかるようになった

ハーモニカッパひとみなのでありました。