ファッション・デザイナー、ピエール・カルダン。

その名前は、誰でも知っていると思う。

1950年代からファッション界で一時代を築いた

デザイナーだから。

 

(C)House of Cardin - The Ebersole Hughes Company
 

 彼の歩みを綴るドキュメンタリーが

「ライフ・イズ・カラフル! 未来をデザインする男ピエール・カルダン」。

サブタイトル、長いよねー。

でも、映画には一気に引き込まれる。

才能と才覚と野心で一大帝国を築いていく彼の姿は、

どんなフィクションより面白いのだ。

 

 立体的なデザインで注目された彼は、

プレタポルテを発表してパリのファッション回に衝撃を与える。

パリ・コレクションでは、それまでオートクチュール、

つまり一点物しか発表されなかったのに、

彼は量産ができて誰もが買えるプレタポルテ(既製服)を

発表したからだ。

 

(C)House of Cardin - The Ebersole Hughes Company
 

 時代の波に乗ってプレタポルテは大成功。

さらに、彼はカルダン・ブランドのライセンス展開でも大成功する。

カルダンのロゴが付いたタオルやカップやスリッパまで

ライセンスものの数は、なんと800アイテム。なかにはジェット機まで。

そういえば、昔、カルダン・ブランドの日用雑貨が

そこらにあふれてたっけ、と思い出す人もいそう。

 

 松本弘子やナオミ・キャンベルなど人種、国籍を超えて

多彩なモデルを起用したり、

共産圏の中国やソ連(現・ロシア)でも

ファッション・ショーを開催したり、劇場を買ったり、

既存の境界線をどんどん超えていってしまう。

なんか、もう、やりたいことを片っ端から

実現していってる感じ。

 

(C)House of Cardin - The Ebersole Hughes Company
 

 笑えたのは、レストラン、マキシム・ド・パリの買収。

かつて、ドレスコードでハネられ入店を断られた因縁が

あったのだとか。

ともあれ、子供の頃からの夢や憧れを

ことごとく手にしていく人生の、なんと痛快なこと。

まさに、「ライフ・イズ・カラフル!」。

 

 色とりどりの楽しさが、

見る者の気持ちまで明るくしてくれる映画だ。

 

配給:アルバトロス・フィルム

 

10月2日(金)Bunkamuraル・シネマ、ヒューマントラストシネマ有楽町、新宿武蔵野館ほか全国公開