こんにちは 行政書士 今井仁美です。

本日もご覧いただきありがとうございます。

 

離婚の条件について話し合いをするのは

精神的にすごく負担になりますね。

 

話し合いをするときに少し意識してみると

良いことをまとめてみました。

 

①相手の主張・言い分をまず聞く

離婚原因が相手にある場合でも

まずは相手の主張をしっかりと聞きましょう。

 

どんだけ理不尽な事を言っているとしても

「私はあなたの話をしっかり聞いていますよ」

という態度をまず示すことが大切です。

 

自分の主張を相手に聞いてもらうためには

まず相手の話を聞くことが

後の交渉を上手にすすめるコツです

 

②「権利」を主張しない

養育費は「権利」です。

養育費算定表もあり、実際に調停になると

算定表を基準にして養育費が決定します。

 

ですが、「権利」を主張すると

反発したくなるのが人間の心理です。

 

交通違反に例えると

「道路交通法違反です」と言われると

ムカっとしますが

「ここは事故が多いから気をつけてね」

と言われると納得するものです。

 

あまり権利ばかりを主張せず

相手の「気持ち」に語りかけるようにしましょう。

 

③相手のことも考えていることを伝える

自分の言い分ばかりを主張すると

相手も嫌になって交渉が難航します。

 

養育費の公正証書を作成したいのであれば

「面会交流についても決めれるよ」等

あなたのことも考えてこれがいいと思うの。

 

と伝えると交渉がスムーズにすすみます。

 

如何でしょうか?

本日の例はあくまで冷静に二人で会話が

できる場合の交渉についてです。

 

どちらか一方が感情的になっていたり

精神的に不安定な場合は

ご両親等の第三者に交渉をお願いするのも

一つの方法ですね。

 

A bright future will come tomorrow

 

この記事をお読みになった皆さんの
未来に幸せが訪れますように。

 

 

60分無料相談はこちらから音譜

電話・LINE・Skype 全国対応音譜

受付メールフォームはこちらから音譜

 

ひとみ行政書士事務所

Webサイトはこちら

http://hitomi-gyoseisyosi.com

       ∟相談の流れはこちら

       ∟ご提供プランはこちら

       ∟お問い合わせはこちら