習い事をコストだけで考えると時間の無駄になる | Hitomeの息子/娘の学習日記

Hitomeの息子/娘の学習日記

小6の息子と小1の娘の学習関係の日記を書きます。

【小6の息子】
2025年中学受験
英検2級
Outschool
水泳
マイクラ/旅行/野球

【小1の娘】
英検3級
Outschool
水泳/空手(検討中)
アートスクール
英語のアニメを見たり本を読むのが趣味
scratch

ディズニー英語の絡みで英語コミュニティに入っていますが、そこで英語学習や維持のためにディズニーの教材以外のツールやサービスについて話をすることがあります。


この時に定額制のオンライン英会話や無理のサービスの利用に固執している方がけっこういます。

そのサービスが子供の英語スキルの維持向上のためであれば良いのですが、実は英語を話せることを維持できても英語で考えて意味のあることを話せるようにはなりません。

レッスン自体が意味のあるものでそれが英語で行われていることで、英語でレッスンを受けているのだけど知識や教養を得ることで考える力と英語でどう表現できるのかを知ることができると考えています。

実際何を使っているかというと、Outschool使っています。

Outschoolで息子はサッカーの歴史のレッスンを受けて自分の興味のあるものですが毎週楽しみにしています。

娘は、体の仕組みやウイルス等について興味があるのでそのレッスンを受けています。

Outschoolは他のサービスと比べると少し高いですが、英語力の維持向上と知識や教養を得るということで時間あたりの価値は高いと感じています。


他にも英語ではないですが、LEGOスクール等は組み立てを行うイメージが強いと思いますが実際は物理学的な学びが多いものです。

プログラミングも行いますし、チームでロボットの創作活動を行ったりもします。

ものすごく意味のあるレッスンを行っています。


一見高いと見える授業料も中身を見て判断する必要があるので単純にコストだけを見ないように注意必要かと思います。